みなさまこんにちは。昭和50年生まれ。若命(ワカメ)と申します。
「ワンカップ大関」ご存知でしょうか?誰もが一度は目にしたことがあると思います。
スーパーロングセラーの日本酒です。カップ酒界のリーダー。

ただ、僕のイメージは、、
・新卒の頃、定年間近の会社のおじさんが駅のホームですすってました。
・子供の頃、おばあちゃんがこの空き瓶で花を育てていました。
そんなイメージです。すみません。要するに何か昭和なんです。
このままではダメだ!
ワンカップ大関をのイメージを昭和から脱出させたい!
と言うことで、余計なお世話かと思いますが
ワンカップ大関を昭和の呪縛から救い出そう!作戦。
見つめてみると、この「無色透明のビン」と「透き通ったお酒」
から何か、昭和の哀愁を感じてしまいます。

これに彩りを加えてみよう。
1.グリーンに彩る
僕のおばあちゃんはワンカップの瓶で花を育てていました。
そうだ。テーマは「自然との融合」。
ワンカップにマスカットゼリーを入れる。

色が薄い気がするので「スダチ」に切れ込みを入れ。

投入。

マリモ酒になった。

部屋の植物仲間と一緒に撮ったら、マリモ にしか見えなくなった。

ワンポイントアドバイス:「すだち」は浮くのでゼリーを上から被せて沈めましょう。
・・でも、これってどうなの?
不安になったので後輩に写真を送って感想を聞いてみた。


こんな絵文字使いにダメ出しされた。
あの色を見たらマリモが頭の中で踊り出してしまったのがまずかった。
頭を切り替えよう。
2 .ブルーに彩る
ガリガリ君の力を借りる。

ガリガリ君をお皿に乗せて

少し柔らかくなったところで砕き

ワンカップ大関に落とす。

わ。なんかいい感じ!

インスタ風に撮ってみた。

(左)おじさんの乾杯 (右)タピオカ写真風
スマホのライトに乗せてみた。

お、、綺麗。。
ワンカップ先輩!輝いてます!!
飲んでみる。

日本酒が苦手な僕にはワンカップはやはり強い。
でも、リキュール濃いめのカクテルって感じ。ガリガリ君との比率で調整可能か。
ちなみにマリモ酒は「すだち」が日本酒の辛さを抑えて飲みやすかった。
まだまだいろいろできそうですね。
令和でも「輝け!ワンカップ大関!」
あなたも一緒に昭和な香り漂うあの商品が輝くアイデア考えませ
新商品のレビューをして、最大月3000円相当のポイントゲット!【シェアビュー】はこちら。