とうふ感覚ヨーグルト「YOFU」副菜新定番!【四国限定発売】

  • 新商品

公開:2025/10/21

「とうふ感覚ヨーグルト YOFU」イメージ写真
※背景画像はイメージです

 

新提案「おかずにヨーグルト!?」

「ヨーグルト=朝食やデザートに食べるもの」、というイメージをちょっと裏切る、ユニークなアイデアの新商品が登場しました。

 

明治から発売されたのは、その名も「とうふ感覚ヨーグルト YOFU(ようふ)」

 

2025年10月14日より、四国エリア限定で販売がスタートしています。

四国のレビュアーのみなさんには、お店で見つけた方もいらっしゃるのでは?

執筆者/シェアビュー事務局

口コミ・レビュー・新商品情報を提供する専門チームです。私たちは、ユーザーの皆様が信頼できる情報を得られるよう、日々邁進しております。シェアビューでは、実際に商品を使用したユーザーからの写真付きレビューを収集し、信頼性の高い評価を提供しています。

シェアビューの編集ポリシー

 

 

“豆腐”から生まれた、これまでにない発想

「とうふ感覚ヨーグルト YOFU」商品画像

 

明治が手がける、“豆腐感覚で食べるヨーグルト”。
見た目はヨーグルトなのに、食べてみると不思議と“おかず感”。

まろやかで濃密な味わいが、ちゃんと食卓にもなじみます。

 

コンセプトはとてもシンプル。

「カップのまま調味料をかけるだけで、副菜ができるヨーグルト」

手軽に“あと一品”がプラスできて、洗い物も不要です。

 

 

ヨーグルトなのに、ちゃんとおかず

乳原料をたっぷり使ってじっくり発酵させたYOFUは、なめらかでコクのある味わいが特長。
酸味も控えめで、食事に合うやさしい風味です。

たんぱく質は100gあたり5.3g、カルシウムは181mg
実は、カルシウム量は一般的な絹ごし豆腐の約2倍なんです(※日本食品標準成分表八訂より)。

 

「健康にもよくて、おかずにもなる」——そんな新しい立ち位置のヨーグルトです。

 

 

食べ方のアイデアはいろいろ

そのままでもおいしいけれど、調味料や具材を少し足すともっと楽しい。
明治の公式サイトでも、実にいろいろな食べ方が紹介されています。

 

😋YOFU、どう食べる?アレンジいろいろ

  • 基本のYOFU冷奴風:しょうゆ+かつお節+ねぎ
  • ねぎ塩アレンジ:ごま油+ねぎ+塩
  • 塩昆布ときゅうり:さっぱり副菜に
  • 洋風アレンジ:オリーブオイル+ミニトマト+黒こしょう
  • 韓国風アレンジ:ラー油+のり+白ごま

 

豆腐みたいにアレンジ自在だから、味つけ次第で無限に楽しめますね!

あなたなら、どんな食べ方を試してみたいですか?

 

 

なぜ四国から?

四国地方は、全国でも“豆腐の消費量が多い地域”。
豆腐のようなヨーグルトというコンセプトが、もっとも自然に受け入れられそうな土地として選ばれました。

今後は、販売実績やお客さまの声をもとに全国展開も検討中とのこと。

このユニークな発想をいち早く味わえるなんて、 四国の方がうらやましい!

全国でも試せる日が待ち遠しいですね。

 

 

商品情報

  • ・発売日:2025年10月14日 ※四国限定
  • ・内容量:100 g
  • ・保存方法:冷蔵10℃以下
  • ・賞味期限:製造日を含む25日
  • ・原材料:乳製品(国内製造)、砂糖、寒天
  • ・組成:乳脂肪分 5.4% 無脂乳固形分 14.8%
  • ・栄養成分表示 100 g当たり:
     エネルギー(109kcal)
     たんぱく質(5.3 g)
     脂質(5.5 g)
     炭水化物(9.6 g)
     食塩相当量(0.18 g)
     カルシウム(181 mg)

 

 

“ヨーグルト=デザート”という固定観念をくつがえす、新しい食卓の一品。
気になった方は、ぜひ一度お試しを。味の感想やおすすめの食べ方を、レビューで教えてください。

 

「明治 とうふ感覚ヨーグルト YOFU」のレビューはこちらから

 

 

みなさんもオススメの商品レビューを書いて、ポイントをGETしませんか?

無料会員登録はこちら。今なら初回レビューは100ポイント!
レビューできる商品は2万点以上

※ポイントはドットマネー by Ameba経由で銀行振込・Amazonギフト券・Tポイント・nanacoポイントなど約20種類の交換商品と交換できます。

 

この記事のキーワード