こんにちは!シェアビュー運営事務局です!
子どもの頃、駄菓子屋で夢中になって選んだ「よっちゃんイカ」。
あの独特な酸味と噛みごたえは、多くの人にとって忘れられない思い出ですよね。
実は、定番の赤色パッケージの他にも、さまざまなフレーバーや食感の「よっちゃん」が存在することをご存じでしょうか?
今回は、長年のファンはもちろん、最近手に取っていない方にも改めてその魅力を知っていただくために、「よっちゃんイカ」全6種類を徹底的に食べ比べてみました。
それぞれの味の特徴や内容量、おすすめポイントを詳しくご紹介します。
執筆者/シェアビュー事務局 私たちは、口コミ・レビュー・新商品情報を提供する専門チームです。ユーザーの皆様に信頼できる情報をお届けするため、日々邁進しています。シェアビューでは、実際に商品を使用したユーザーからの写真付きレビューを集め、信頼性の高い評価を提供しています。 |
昔の「 よっちゃんイカ 」と今の違い
調査を進める中で、昔から大きく変わった点が2つありました。
1. 「あたり付き」がなくなった
2018年、イカの不漁が原因で「あたり付き」のサービスが終了しました。
かつては、袋の底に「あたり」が出たらもう一つもらえるという、子どもたちにとって大きな楽しみの一つでした。復活を願う声も多いようです。
2. 価格と内容量の変更
以前は「10gで30円」でしたが、現在は「15gで50円」が主流となっています。※2025年9月現在相場
価格は上がったものの、内容量も増えているため、昨今の物価の上昇を考慮すると、企業努力が感じられます...!
【食べ比べ】「 よっちゃんイカ 」全6種類の特徴
今回比較した全6種類の「よっちゃん」はこちらです。
- ①よっちゃん
- ②よっちゃん しろ
- ③よっちゃん からくちあじ
- ④よっちゃん スルメシート
- ⑤よっちゃん イカソーメン
- ⑥よっちゃん 甘辛味
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
① よっちゃん(赤)

- 内容量:15g
- 味・食感: 昔ながらの「よっちゃんイカ」といえばこれ!口に入れた瞬間の強烈な酸味と、あのクセになる味が特徴です!厚みのあるイカと薄くのばされたイカの両方が入っており、異なる食感が楽しめます!
② よっちゃん しろ

- 内容量:15g
- 味・食感: 基本的な味は定番の赤色と同じですが、こちらは合成着色料不使用とのこと。着色料が気になる方や、お子さんのおやつにもおすすめです。
③ よっちゃん からくちあじ

- 内容量:8g
- 味・食感: パリパリと硬い食感が面白い一品。唐辛子が原材料に使われていますが、辛さはほとんど感じません。よく噛むことで満足感を得られるため、少量でも食べごたえがあります。
④ よっちゃん スルメシート

- 内容量:10g
- 味・食感: 噛めば噛むほどイカの旨みがじわっと広がる、本格的なスルメの味が楽しめます。一口サイズにカットされているので、とても食べやすいのが魅力。サーモンピンクの可愛らしいパッケージは、バッグに入れて持ち運びやすいデザインです。
⑤ よっちゃん イカソーメン

- 内容量:10g
- 味・食感: 細くカットされたイカソーメンは、するすると食べやすく、晩酌のおつまみにも最適です。少しずつ食べ進められるため、コスパも抜群。子どもから大人まで楽しめる飽きのこない味わいです。
⑥ よっちゃん 甘辛味

- 内容量:10g
- 味・食感: 甘みと塩味のバランスが絶妙で、味がしっかり濃いめ。硬めの噛みごたえも特徴で、スルメシートが好きな方にもおすすめです。唐辛子入りですが、辛さは控えめなのでどなたでも美味しく食べられます。
最後に:編集部おすすめ!【よっちゃん】の楽しみ方
よっちゃん食品工業公認のレシピ本も発売されていたのです...!
まさかこんな使い方が...!と必見の内容でした。気になる方はぜひチェックしてみてください。
一口に「よっちゃんイカ」と言っても、それぞれ個性豊かなフレーバーや食感があります。
定番の味から新しい味まで、あなたの好みにぴったりの「よっちゃん」を探してみてはいかがでしょうか。