Good review / Good photo
公開:2023/10/10
いつも混んでいるので、平日の、遅めのランチタイムに行ける日を狙って、ブロンコビリーに、お邪魔しました。ランチメニューでは、私はいつも「ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグ」のセット(税込1320円)を、注文しています。粗挽きビーフ100%のハンバーグで、炭火焼きされているので、お肉の旨味たっぷりの、ジューシーなハンバーグを、熱々の状態で、楽しむ事ができます。肉汁たっぷりのハンバーグなので、最初はマルドンの塩をつけて、お肉そのものの味わいを楽しみ・・・
『ハーゲンダッツイタリア栗のタルト』ハーゲンダッツからの秋の便りです。今年は栗、アイスクリームもソースも栗でございます。イタリア栗を使用したたっぷりマロンソースが表面を覆っています。キャー贅沢!ふわっと洋酒が香るマロングラッセなソース、ソースというには申し訳ないくらいのしっかりとしたペースト状で栗のホクホク感もあるし、渋皮もいかしているのがソースの色に出ています。洋酒って大人の特権だけど、やっぱり深みと贅沢さが段違い。高級マロングラッセでお口も心も満たされる・・・
昨今は、湯煎しなくていいレトルト食品が増えて本当に便利な時代になりましたね。本品もその便利な商品の一つで、パウチのままレンジで温められます。面倒なお鍋の準備や後片付けをしなくて済む上に、本品は外箱なしのお得な4個パックになっているので、収納スペースを取らずゴミも少なくて済みます。なんてエコで省エネな商品なんでしょう!本当に素晴らしいです。さて、肝心のお味の方ですが、こちらも文句なしに美味しいです。ホテルのシェフ仕様と銘打つだけあり、レトルトとは思えない濃厚で上品な味わいのカレーで・・・
黒烏龍茶は飲んだことがありますが、色の薄いこちらのタイプは、初めて見たので、どんな感じなのか気になりました。お値段が、通常の他のお茶飲料とほぼ同じような値段だったので、後でラベルをしっかり見てから、機能性表示食品だったんだと気が付きました。「お腹の脂肪を減らす」という、ありがたい文字があるので、こうしたリーズナブルなお値段だと、ちょいちょい買いやすくて嬉しいです。烏龍茶の文字の下に、「OTPP」というアルファベットがあることに気が付きました・・・
歯がしみるのを防ぐといえば、シュミテクトですね。数年前に歯医者さんに勧められて以来、ほぼずっと使っています。今回は初めてホワイトニングタイプを買ってみました。シミ防止とホワイトニングって対局にあるものだと思っていたので、両立しているなんてスゴイですね!使ってみると、泡立ちは程よく、適度なミントで磨き心地もいいです。磨いたあとはスッキリします。効果はかなり高く、使ったその日からしみなくなるのを実感できます。いちど使うのを辞めたところまたしみ始めたので、本当に効いていたんだなと驚きました・・・
メニューに困った時の救世主!簡単に作れて材料費もかからない麻婆豆腐!ということで、麻婆豆腐の素を買いに行ったのですが、いつもとちょっと違う麻婆豆腐を食べてみたいなと選んだのがこちら。赤麻婆です。この素の良いところは、①水もとろみ付けも不要②あらびき肉が入っている③赤くて色がきれいだと思いました。豆腐、素、長ねぎ(お好みで)をフライパンで煮込むだけであっという間の完成。水を加えたり、後から水溶き片栗粉を加えたりといった手間がないのは凄く助かりますね・・・
不二家の新ブランド・おひとりっち。三角パイが大本命で、マカダミアクッキーの方は買うつもりがなかったんです。だってマカダミアクッキーがチョコで覆われているだけだし、味の想像がつく…なんてスルーしなくて大正解でした。だってこのチョコクッキーは今秋一番おいしかったのだから。小判型のチョコレートを纏ったクッキー。香りはハワイ土産のマカダミアナッツチョコレートそのもの。マカダミアは見えません。チョコレートで全体を覆われたクッキーですが、マカダミアが香り高くて、開けたそばから香ります・・・
ある日、ベジタリアンの友人が家に遊びに来ることになり、一緒にランチを食べよう!ということになりました。と言っても、何をメインにすれば良いのかしら…と悩んで、結果ビーンズカレーに決めたのですが、カレーのルーって、ポークやらビーフやら、色々エキスが入っているのですね。あらまぁー…。そんななか、見つけたのがこちらの商品。動物性原材料完全不使用!のベジタブルカレーのルーです。カロリーと脂質も30%オフとのことで、ヘルシー志向の人にとっても嬉しいポイント・・・
大好きなパルムに期間限定のテイストを見付けて購入しました。えんじ色と金色にも見える配色のパッケージは、それだけで「さつまいも味なんだろうな」と想像できましたし、金屏風のような和風のデザインは、重厚感があって店頭でもよく目立っていました。しかも糖度が高く、スイーツによく使われる種子島産の安納芋を使っていると知り、期待値は上昇!とてもよくできたパッケージだなと思いました。そして、肝心のお味ですが、まんまお芋の風味で、ねっとりとした舌触りは、まるで冷たいスイートポテトを食べているよう・・・
冬限定で亀田の柿の種からチョココーティングの柿の種が出るのを毎年楽しみにしていたので美味しいのは知っていました。(その際もmeijiのチョココーティングだったはず)ですが、こちらをスーパーで見かけた際には、ん?と二度見しました。柿の種ではなくピーナッツにチョココーティング?ありそうでなかった商品!迷わず購入です。これは美味しい!甘いとしょっぱいの無限ループ。甘いチョコとピーナッツ。相性抜群!(meijiのミルクチョコ、美味しい〜)そこに柿の種のしょっぱいが加わると絶妙なバランスで手がとまらなくなります・・・
【グッドフォト】2025年3月25日発表(2025年2月16日~2月28日投稿分)
リクエスト採用商品のお知らせ(3月24日)
【グッドレビュー】2025年3月18日発表(2025年3月3日~3月16日投稿分)
リクエスト採用商品のお知らせ(3月17日)
【グッドフォト】2025年3月11日発表(2025年2月1日~2月15日投稿分)