お菓子・アイス・飲料・乳製品 など
レジャー・道の駅 など
日用品・ベビー用品・サービス など
糖質対策など健康を意識した商品
登録日:-
都道府県:滋賀県
住所/電話番号:滋賀県高島市安曇川町青柳1162番地1 0740-32-8460
開設時間/休館日:-
一般国道 161号
地元のお客様も多い道の駅
日曜日に京都から福井に向かう際に利用しました。大きな駐車場が満車に近い状態でしたが、警備員が多く配置され、スムーズに駐車することができました。ツーリングのバイクも多かったのですが、バイク用の臨時駐車場が用意されるなど、お客様を受け入れる準備が整っている点がすごく良いと思いました。中の売店も新鮮な地元野菜から、名産品まで多くあり、多くのお客様でにぎわっていました。トイレも大きく、混んでいても十分です。地元のお客様からも愛されている良い道の駅だと感じました。
高島市にあり、近江扇子や高島ちぢみの販売もたくさんあり、地域産業がよく分かる道の駅です。また、おみやげも充実していて、ローソンも併設されているので、とても便利です。
琵琶湖を廻りたくて立ち寄った道の駅。 新鮮な野菜が沢山並んでいました。 駐車場もゆったりして停めやすかったです。 プランターが沢山並べられてお花が綺麗に咲いてました。
メタセコイア並木を見に行った帰りにトイレ休憩してきました。駐車場も広く止めやすかったです。中は沢山の新鮮な野菜と特産品が販売されてて楽しめました。
びわ湖の西側の国道161号線沿いにあります。メタセコイア並木を見学した帰りに寄りました。大き目の道の駅で、設備も充実していました。
滋賀県湖西の国道161号沿いにある道の駅です。 滋賀県で有名なメタセコイア並木の紅葉を見に行く途中で、昼食のためにちょっと寄ってみました。 京都方面からメタセコイア並木に行こうと思ったら丁度良い休憩スポットになるようですね。 私が行ったのは平日13時過ぎですが、駐車場はいっぱいでトラックの場所にも一般車両が駐車しているほど。 やっと駐車場所を見つけて2件あるレストランへ行くとどっちもいっぱいです。 券売機で食券を売っているレストランの方はほとんど売り切れ表示です。 平日なのに??? かろうじて残っていた十割そばを食べましたが、わさびがとってもおいしかったです。 安曇川はアドベリーという特産品があるそうで、アドベリーソフトというのがあって、ミルク感たっぷり、ベリーの味わいとマッチしておいしかったです。おすすめです! 特産品市場ではお土産にアドベリークッキーやら物色。 地元の野菜などもたくさん売られています。 お弁当なども売られていて、中で食べれたようで、先にこちらを見て回れば良かったかなと思いました。 メタセコイヤ並木までの道順が写真で説明している表示が置いてあって、ほとんど紅葉を見に行く人で混雑しているのではと思いました。 紅葉シーズンは注意です。
京都や大津から敦賀へ行ったり、逆コースをとる場合も、途中で小休止するにはちょうどよい所。駐車場スペースは広いし、駐車場の一角に電気自動車のための電気供給スタンドも完備しています。道の駅「あどがわ」は、コンビニもあり、休憩施設あり、レストラン、フードコートあり、「高島みちくさ市場」があるといった大規模な施設です。施設に入った所には全てお菓子で作った大きな作品がガラスケースの中に納められているのが目につきます。本当にお菓子で作られているのかと思うぐらい写実的な作品で、一見の価値ありです。市場では地元の方々の手による野菜、米の販売や手作りの品が販売されています。新鮮な野菜や地元の方の弁当も買うことができます。市場の奥には、扇子の展示がされている部屋も設けられています。旅の途中の休憩で、つくろげる工夫が色々となされている「駅」です。
国道161号線沿いにある道の駅です。レストラン、イートイン、特産品直売所、お土産物販売。特産品直売所ではお米、野菜、果物などが販売されており地元でも人気のようです。ここはお弁当販売もあり、品数がとても多いです。
※特徴は2023年4月19日以降のレビューで算出
道の駅 近畿
50代/男性/石川県
地元のお客様も多い道の駅
日曜日に京都から福井に向かう際に利用しました。大きな駐車場が満車に近い状態でしたが、警備員が多く配置され、スムーズに駐車することができました。ツーリングのバイクも多かったのですが、バイク用の臨時駐車場が用意されるなど、お客様を受け入れる準備が整っている点がすごく良いと思いました。中の売店も新鮮な地元野菜から、名産品まで多くあり、多くのお客様でにぎわっていました。トイレも大きく、混んでいても十分です。地元のお客様からも愛されている良い道の駅だと感じました。
40代/女性/京都府
高島市にあり、近江扇子や高島ちぢみの販売もたくさんあり、地域産業がよく分かる道の駅です。また、おみやげも充実していて、ローソンも併設されているので、とても便利です。
50代/女性/兵庫県
琵琶湖を廻りたくて立ち寄った道の駅。
2019.04.03 14:38:59新鮮な野菜が沢山並んでいました。
駐車場もゆったりして停めやすかったです。
プランターが沢山並べられてお花が綺麗に咲いてました。
60代~/女性/三重県
メタセコイア並木を見に行った帰りにトイレ休憩してきました。駐車場も広く止めやすかったです。中は沢山の新鮮な野菜と特産品が販売されてて楽しめました。
2019.01.09 14:34:2660代~/男性/三重県
びわ湖の西側の国道161号線沿いにあります。メタセコイア並木を見学した帰りに寄りました。大き目の道の駅で、設備も充実していました。
2019.01.08 11:04:3750代/女性/滋賀県
滋賀県湖西の国道161号沿いにある道の駅です。
2018.12.02 10:01:01滋賀県で有名なメタセコイア並木の紅葉を見に行く途中で、昼食のためにちょっと寄ってみました。
京都方面からメタセコイア並木に行こうと思ったら丁度良い休憩スポットになるようですね。
私が行ったのは平日13時過ぎですが、駐車場はいっぱいでトラックの場所にも一般車両が駐車しているほど。
やっと駐車場所を見つけて2件あるレストランへ行くとどっちもいっぱいです。
券売機で食券を売っているレストランの方はほとんど売り切れ表示です。
平日なのに???
かろうじて残っていた十割そばを食べましたが、わさびがとってもおいしかったです。
安曇川はアドベリーという特産品があるそうで、アドベリーソフトというのがあって、ミルク感たっぷり、ベリーの味わいとマッチしておいしかったです。おすすめです!
特産品市場ではお土産にアドベリークッキーやら物色。
地元の野菜などもたくさん売られています。
お弁当なども売られていて、中で食べれたようで、先にこちらを見て回れば良かったかなと思いました。
メタセコイヤ並木までの道順が写真で説明している表示が置いてあって、ほとんど紅葉を見に行く人で混雑しているのではと思いました。
紅葉シーズンは注意です。
60代~/男性/兵庫県
京都や大津から敦賀へ行ったり、逆コースをとる場合も、途中で小休止するにはちょうどよい所。駐車場スペースは広いし、駐車場の一角に電気自動車のための電気供給スタンドも完備しています。道の駅「あどがわ」は、コンビニもあり、休憩施設あり、レストラン、フードコートあり、「高島みちくさ市場」があるといった大規模な施設です。施設に入った所には全てお菓子で作った大きな作品がガラスケースの中に納められているのが目につきます。本当にお菓子で作られているのかと思うぐらい写実的な作品で、一見の価値ありです。市場では地元の方々の手による野菜、米の販売や手作りの品が販売されています。新鮮な野菜や地元の方の弁当も買うことができます。市場の奥には、扇子の展示がされている部屋も設けられています。旅の途中の休憩で、つくろげる工夫が色々となされている「駅」です。
2016.11.12 19:20:1850代/女性/大阪府
国道161号線沿いにある道の駅です。レストラン、イートイン、特産品直売所、お土産物販売。特産品直売所ではお米、野菜、果物などが販売されており地元でも人気のようです。ここはお弁当販売もあり、品数がとても多いです。
2016.06.01 15:25:58