お菓子・アイス・飲料・乳製品 など
レジャー・道の駅 など
日用品・ベビー用品・サービス など
糖質対策など健康を意識した商品
登録日:-
都道府県:香川県
住所/電話番号:香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 0879-82-2200
開設時間/休館日:-
国道436号
資料館やスペイン風風車小屋が併設された道の駅
小豆島の小高い丘にある公園で、この島のオリーブ栽培の歴史がわかる立派な資料館やスペイン風の風車小屋などの観光施設が併設された道の駅。ここからの瀬戸内海の眺めは非常にきれいで、敷地内に本格的なレストランもある。
若者たち向け
ガイドブックにも載っている、小豆島に行ったら、外したくないスポットの一つではないでしょうか。 ギリシャ風車が建つ、オリーブ公園です。名前の通り、そこら中に実がたわわに実ったオリーブの木が茂っていて、わあ小豆島にいるんだな~と実感する場所です。 小高い丘にあるため、こちらからの眺望は最高で、海や島が一望でき、日本のエーゲ海と言われるだけあって、すごく素敵なところです。お土産屋さんもこじゃれた感じですし、品物も充実しています。 オリーブサイダーのフロートをいただきました。 オリーブ色に塗られた郵便ポストがかわいいです。 青い空に、真っ白なギリシャ風車がとても良く映えます。まさにフォトジェニック。そのギリシャ風車の前では、若者たち、カップルがほうきを手に、写真を撮って楽しんでいました。さすがにほうきは持ちませんでしたが、普通に写真を撮っていい思い出になりました。 凄く素敵な風景を堪能できる、道の駅です。
オリーブ製品をはじめとして、ハーブ製品など島の特産物を豊富に揃っている道の駅です。 ここのオリーブオイルのハンドクリームは、肌に優しくて手足用のクリームで肌がなめらかになります。他に、顔や髪の毛、クレンジング・マッサージとこれ1本でできるバージンオイルもお気に入りです
高松港からフェリーに乗船し小豆島に上陸します。島内の国道436号を池田港から東回りに進んでいると隣の集落あたりにこちらの道の駅があります。 国道から山側に少し上ると、オリーブ園が見えてきます。道の反対側にはギリシャチックな道の駅の本館があります。店内ではオリーブオイルやオリーブの苗が販売されており、オリーブソフト(300円)なるものもありました。オリーブソフトにはオリーブの葉の粉末が入っているとの説明の看板がありました。オリーブの実やオイルも加えているのか分かりませんがほんのり緑がかって抹茶ソフトにも似た色でした。いただいてみると、味も薄い抹茶ソフトといった感じでした。 オリーブ園の中にはパンフレットやガイドブックでよく使われている白壁の風車が建っています。丘の上からは海沿いの民家と海、向かいの半島を眺めることができます。日本だけど日本っぽくない不思議な場所です。ゆっくり散策していると半日くらい時間がつぶせそうです。
オリーブソフトを食べたくて立ち寄りました。オリーブを使った商品が充実していて、見ているだけでも楽しめました。魔法のほうきの貸し出しもしていて、風車の前で魔女の宅急便のキキの気分になって写真を撮ったりできるのもよかったです。
※特徴は2023年4月19日以降のレビューで算出
道の駅 四国
60代~/男性/千葉県
資料館やスペイン風風車小屋が併設された道の駅
小豆島の小高い丘にある公園で、この島のオリーブ栽培の歴史がわかる立派な資料館やスペイン風の風車小屋などの観光施設が併設された道の駅。ここからの瀬戸内海の眺めは非常にきれいで、敷地内に本格的なレストランもある。
50代/女性/愛知県
若者たち向け
ガイドブックにも載っている、小豆島に行ったら、外したくないスポットの一つではないでしょうか。
ギリシャ風車が建つ、オリーブ公園です。名前の通り、そこら中に実がたわわに実ったオリーブの木が茂っていて、わあ小豆島にいるんだな~と実感する場所です。
小高い丘にあるため、こちらからの眺望は最高で、海や島が一望でき、日本のエーゲ海と言われるだけあって、すごく素敵なところです。お土産屋さんもこじゃれた感じですし、品物も充実しています。
オリーブサイダーのフロートをいただきました。
オリーブ色に塗られた郵便ポストがかわいいです。
青い空に、真っ白なギリシャ風車がとても良く映えます。まさにフォトジェニック。そのギリシャ風車の前では、若者たち、カップルがほうきを手に、写真を撮って楽しんでいました。さすがにほうきは持ちませんでしたが、普通に写真を撮っていい思い出になりました。
凄く素敵な風景を堪能できる、道の駅です。
50代/女性/北海道
オリーブ製品をはじめとして、ハーブ製品など島の特産物を豊富に揃っている道の駅です。
2018.06.06 22:59:38ここのオリーブオイルのハンドクリームは、肌に優しくて手足用のクリームで肌がなめらかになります。他に、顔や髪の毛、クレンジング・マッサージとこれ1本でできるバージンオイルもお気に入りです
30代/男性/愛媛県
高松港からフェリーに乗船し小豆島に上陸します。島内の国道436号を池田港から東回りに進んでいると隣の集落あたりにこちらの道の駅があります。
2018.05.29 23:43:59国道から山側に少し上ると、オリーブ園が見えてきます。道の反対側にはギリシャチックな道の駅の本館があります。店内ではオリーブオイルやオリーブの苗が販売されており、オリーブソフト(300円)なるものもありました。オリーブソフトにはオリーブの葉の粉末が入っているとの説明の看板がありました。オリーブの実やオイルも加えているのか分かりませんがほんのり緑がかって抹茶ソフトにも似た色でした。いただいてみると、味も薄い抹茶ソフトといった感じでした。
オリーブ園の中にはパンフレットやガイドブックでよく使われている白壁の風車が建っています。丘の上からは海沿いの民家と海、向かいの半島を眺めることができます。日本だけど日本っぽくない不思議な場所です。ゆっくり散策していると半日くらい時間がつぶせそうです。
30代/女性/岡山県
オリーブソフトを食べたくて立ち寄りました。オリーブを使った商品が充実していて、見ているだけでも楽しめました。魔法のほうきの貸し出しもしていて、風車の前で魔女の宅急便のキキの気分になって写真を撮ったりできるのもよかったです。
2017.08.12 10:48:48