お菓子・アイス・飲料・乳製品 など
レジャー・道の駅 など
日用品・ベビー用品・サービス など
糖質対策など健康を意識した商品
登録日:-
都道府県:静岡県
住所/電話番号:静岡県掛川市八坂882-1 0537-27-2600
開設時間/休館日:-
国道1号
館内の物販種類が多い
国道一号線の自動車専用道にある道の駅。規模が大きく駐車場のスペースも広い。物販のコーナーは広さは広くないが、全国からの物産品の販売種類が半端なく多い。
買い物エリアが充実した道の駅
流れの良い1号線バイパス沿いですが バイク、車で沢山の人が訪れていました。 地域の食材など広い買い物エリアでは とても混雑していました。
休憩のために寄りました。お土産コーナーは野菜が多く売られており行った日は、葉物が30円引きでほうれん草、水菜で132円で安かったです。そして綺麗なやさいでした。玉ねぎやキャベツも安く、椎茸は大きいし肉厚でした。加工食品や果物、お菓子、パンも売っており充実してます。イートコーナーはそんなに大きくないです。
たまに野菜を買いに行きます。 朝行くといつも混んでいるイメージです。 地元で取れた野菜が安く買えます!そして美味しいです! 飲食やお土産は利用したことないのでわからないのですが地域の方に利用されている道の駅というイメージです。
三連休の中日に利用しました。 静岡方面に向かうときは、必ず利用しているのですが、連休とあって混んでいました。 以前はファミリーマートがあったのですが、今はセブンイレブンに変わっています。ですが、取り扱っていたお土産物に変わりがなく、頼まれた物も買うことができました。 今回はあまりにも混んでいてセブンしか利用できなかったのが残念です。 ただ、建物の周りに車を止めたい人が多く、渋滞が起きます。第二駐車場(敷地の奥。そんなに離れていない)があることを知らないのかな・・・と。
道の駅て、「こんなに混む」のをびっくりする混雑ぶりです。休日は当たり前で平日も駐車場が無いほどの人気です。なんでこんなに人気あるのかなと分析すると、場所的に恵まれてるのが1番。1号線上で東海道沿線の東は宇津ノ谷峠道の駅、西は塩見坂までの中間にあり、ちょうどいいポイントに有るからでしょう。飲食はセルフサービスの和食屋、ラーメン、日本そば等がありそれなりに混んでいます。ファミリーマート有、地場野菜、果物、生花、野菜苗等の地域性豊かな販売がありお土産コーナーも盛況です。野菜類を購入に地元民も来ているみたいです。駐車場が上下線別々で慣れないと入り難い配置になってはいます。中々楽しい所です。
野菜の直売所にもなっていて、かなりこれがメインになってます。静岡の道の駅では大きい方で食堂やパン屋、売店やお茶屋さんなんかもあります。野菜目当てにここに来る方が多いです。山中ですが、結構楽しいです。
※特徴は2023年4月19日以降のレビューで算出
道の駅 中部
60代~/男性/千葉県
館内の物販種類が多い
国道一号線の自動車専用道にある道の駅。規模が大きく駐車場のスペースも広い。物販のコーナーは広さは広くないが、全国からの物産品の販売種類が半端なく多い。
50代/男性/愛知県
買い物エリアが充実した道の駅
流れの良い1号線バイパス沿いですが
バイク、車で沢山の人が訪れていました。
地域の食材など広い買い物エリアでは
とても混雑していました。
30代/女性/大阪府
休憩のために寄りました。お土産コーナーは野菜が多く売られており行った日は、葉物が30円引きでほうれん草、水菜で132円で安かったです。そして綺麗なやさいでした。玉ねぎやキャベツも安く、椎茸は大きいし肉厚でした。加工食品や果物、お菓子、パンも売っており充実してます。イートコーナーはそんなに大きくないです。
2019.04.30 15:56:5120代/女性/静岡県
たまに野菜を買いに行きます。
2019.04.29 22:41:57朝行くといつも混んでいるイメージです。
地元で取れた野菜が安く買えます!そして美味しいです!
飲食やお土産は利用したことないのでわからないのですが地域の方に利用されている道の駅というイメージです。
30代/女性/静岡県
三連休の中日に利用しました。
2016.10.10 13:04:56静岡方面に向かうときは、必ず利用しているのですが、連休とあって混んでいました。
以前はファミリーマートがあったのですが、今はセブンイレブンに変わっています。ですが、取り扱っていたお土産物に変わりがなく、頼まれた物も買うことができました。
今回はあまりにも混んでいてセブンしか利用できなかったのが残念です。
ただ、建物の周りに車を止めたい人が多く、渋滞が起きます。第二駐車場(敷地の奥。そんなに離れていない)があることを知らないのかな・・・と。
60代~/男性/静岡県
道の駅て、「こんなに混む」のをびっくりする混雑ぶりです。休日は当たり前で平日も駐車場が無いほどの人気です。なんでこんなに人気あるのかなと分析すると、場所的に恵まれてるのが1番。1号線上で東海道沿線の東は宇津ノ谷峠道の駅、西は塩見坂までの中間にあり、ちょうどいいポイントに有るからでしょう。飲食はセルフサービスの和食屋、ラーメン、日本そば等がありそれなりに混んでいます。ファミリーマート有、地場野菜、果物、生花、野菜苗等の地域性豊かな販売がありお土産コーナーも盛況です。野菜類を購入に地元民も来ているみたいです。駐車場が上下線別々で慣れないと入り難い配置になってはいます。中々楽しい所です。
2015.11.17 20:00:3530代/女性/静岡県
野菜の直売所にもなっていて、かなりこれがメインになってます。静岡の道の駅では大きい方で食堂やパン屋、売店やお茶屋さんなんかもあります。野菜目当てにここに来る方が多いです。山中ですが、結構楽しいです。
2015.11.08 08:36:44