お菓子・アイス・飲料・乳製品 など
レジャー・道の駅 など
日用品・ベビー用品・サービス など
糖質対策など健康を意識した商品
登録日:-
都道府県:三重県
住所/電話番号:三重県志摩市磯部町穴川511番地5 0599-56-2201
開設時間/休館日:-
国道167号
初めて立ち寄りました
三重への旅行中、正直トイレの為に立ち寄りました。建物は、古すぎず…でもピカピカではありませんでしたが、トイレにはちょうど良かったです。全然混んでなかったので(笑)隣にお土産コーナーがあり、結構安くであおさを買うことが出来ました!穴場スポットなのかな?これからも気軽に立ち寄りたいです!
チラシ、情報はたくさんありました。在中の方が居て教えてもらえます。アンケートに答えて伊勢あられを戴きました。 道の駅自体に飲食店はありませんが、隣接した建物がお土産が充実しています。
道の駅伊勢志摩は伊勢自動車道「伊勢西IC」から30分ぐらいで着きます。(R167沿)、伊勢志摩国立公園の志摩市にあり豊かな自然の中にスペインの情緒があふれる国道167号沿いにあります。物産館「ささゆりの郷」ではワカメ、青さのり、イセエビ、海産物などをリーズナブルな価格で販売してましたので購入をお勧めします。真珠の塩を使ったソフトクリームも美味しかったです。
お土産は規模の関係上十分にあるのですが、土着したものが売られているのかというとかなり微妙なところ。 意外と人がおり、馬券売り場などが併設されていたりするためか地元民の人もいそうな感じでした。 食堂もありますが、あまり利用されていないようでめぼしい店もなかったです。 あくまでトイレ休憩に立ち寄るだけの道の駅です。
志摩、熊野旅行の際に利用。主にトイレ休憩のために。 少し道を外れて上り坂を軽く登った丘の上にあります。 ここのお土産は量と種類の充実度が高い! 見て楽しむ分にも良いのではないでしょうか。 道の駅から少し離れた建物で、なんと馬券の売り買いできるとこがあるのがちょっとビックリでした。
広く快適な施設です、場外馬券売り場が併設されていてそちらの客も混じっているようです、みやげ物などはもう少し地元の新鮮なものをおけばいいのにと少々残念です、志摩半島に行く際ちょうどよい休憩所です。
私の実家近くにありますが、田舎の道の駅です。店内はひっそり・・通行量も本当に少ない・・田舎の人が鵜方方面に買い物のにいく道路です。内宮→伊勢道路からの車の客を当て込んでいるのだと思いますが・・・志摩方面に行く人は鳥羽から国道・とパールロード・サニーロードの方からの人が多いかと・・。観光バスも止まるのかな? 店内は空いていて買い物はしやすいが、新鮮魚はないような?乾物。郷土色はあまりないですね。
車で行くとき、道の駅に続く入り口が分かりにくいです。平日に行ったので、空いていました。休憩所とお土産屋さんがあり、お土産屋さんの方にレストランがありますが、簡素な食堂といった感じのつくりです。利用していないので、味はわかりません。 お土産屋さんは、その売り場それぞれで会計するようになっていて、ちょっと面倒…お土産屋さんによくある子どものおもちゃやキャラクターのご当地グッズはあまりなかったです。新鮮な地元の魚介類などはおいてありませんでした。冷凍の干物などはあったかな。あとは、麺や海苔、お菓子類などのお土産が多いです。平日は赤福もおいてないということでした。冬に行きましたが、小高い所にあり寒いです。駐車場の横で柿やみかんを安く販売していました。
※特徴は2023年4月19日以降のレビューで算出
道の駅 中部
30代/女性/奈良県
初めて立ち寄りました
三重への旅行中、正直トイレの為に立ち寄りました。建物は、古すぎず…でもピカピカではありませんでしたが、トイレにはちょうど良かったです。全然混んでなかったので(笑)隣にお土産コーナーがあり、結構安くであおさを買うことが出来ました!穴場スポットなのかな?これからも気軽に立ち寄りたいです!
50代/女性/和歌山県
チラシ、情報はたくさんありました。在中の方が居て教えてもらえます。アンケートに答えて伊勢あられを戴きました。
道の駅自体に飲食店はありませんが、隣接した建物がお土産が充実しています。
60代~/男性/神奈川県
道の駅伊勢志摩は伊勢自動車道「伊勢西IC」から30分ぐらいで着きます。(R167沿)、伊勢志摩国立公園の志摩市にあり豊かな自然の中にスペインの情緒があふれる国道167号沿いにあります。物産館「ささゆりの郷」ではワカメ、青さのり、イセエビ、海産物などをリーズナブルな価格で販売してましたので購入をお勧めします。真珠の塩を使ったソフトクリームも美味しかったです。
2019.03.04 10:04:5620代/男性/福岡県
お土産は規模の関係上十分にあるのですが、土着したものが売られているのかというとかなり微妙なところ。
2019.02.28 12:59:48意外と人がおり、馬券売り場などが併設されていたりするためか地元民の人もいそうな感じでした。
食堂もありますが、あまり利用されていないようでめぼしい店もなかったです。
あくまでトイレ休憩に立ち寄るだけの道の駅です。
20代/男性/三重県
志摩、熊野旅行の際に利用。主にトイレ休憩のために。
2018.11.18 20:18:29少し道を外れて上り坂を軽く登った丘の上にあります。
ここのお土産は量と種類の充実度が高い! 見て楽しむ分にも良いのではないでしょうか。
道の駅から少し離れた建物で、なんと馬券の売り買いできるとこがあるのがちょっとビックリでした。
40代/男性/三重県
広く快適な施設です、場外馬券売り場が併設されていてそちらの客も混じっているようです、みやげ物などはもう少し地元の新鮮なものをおけばいいのにと少々残念です、志摩半島に行く際ちょうどよい休憩所です。
2016.01.22 13:58:5160代~/男性/三重県
私の実家近くにありますが、田舎の道の駅です。店内はひっそり・・通行量も本当に少ない・・田舎の人が鵜方方面に買い物のにいく道路です。内宮→伊勢道路からの車の客を当て込んでいるのだと思いますが・・・志摩方面に行く人は鳥羽から国道・とパールロード・サニーロードの方からの人が多いかと・・。観光バスも止まるのかな? 店内は空いていて買い物はしやすいが、新鮮魚はないような?乾物。郷土色はあまりないですね。
2015.12.17 10:06:1630代/女性/愛知県
車で行くとき、道の駅に続く入り口が分かりにくいです。平日に行ったので、空いていました。休憩所とお土産屋さんがあり、お土産屋さんの方にレストランがありますが、簡素な食堂といった感じのつくりです。利用していないので、味はわかりません。
2015.12.08 17:59:32お土産屋さんは、その売り場それぞれで会計するようになっていて、ちょっと面倒…お土産屋さんによくある子どものおもちゃやキャラクターのご当地グッズはあまりなかったです。新鮮な地元の魚介類などはおいてありませんでした。冷凍の干物などはあったかな。あとは、麺や海苔、お菓子類などのお土産が多いです。平日は赤福もおいてないということでした。冬に行きましたが、小高い所にあり寒いです。駐車場の横で柿やみかんを安く販売していました。