「コスパがいい」ランキング
1
リケン わかめスープ わかめとたまごのスープ
コスパがいい:62.5 %
2
東洋水産 素材のチカラ まいたけスープ
コスパがいい:60 %
3
リケン わかめスープ
コスパがいい:60 %
4
リケン わかめスープ ごま1000粒の美味しさ焙煎ごまスープ
コスパがいい:46.15 %
5
味の素 クノール® カップスープ コーンクリーム
コスパがいい:36.92 %
6
明治 JAL ビーフコンソメ
コスパがいい:28.57 %
7
日清 とろけるおぼろ豆腐 旨だし豆乳スープ
コスパがいい:27.27 %
8
ポッカサッポロ じっくりコトコト こんがりパン バターチキンカレー味
コスパがいい:25 %
9
東洋水産 マルちゃん ホットワンタン おかずのスープ
コスパがいい:25 %
10
ポッカサッポロ じっくりコトコト 濃厚クラムポタージュ
コスパがいい:19.23 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
明治 JAL ビーフコンソメ
リピートしたい:100 %
2
日清 とろけるおぼろ豆腐 旨だし豆乳スープ
リピートしたい:90.91 %
3
ポッカサッポロ じっくりコトコト 濃厚クラムポタージュ
リピートしたい:88.46 %
4
味の素 クノール® カップスープ コーンクリーム
リピートしたい:87.69 %
5
東洋水産 マルちゃん ホットワンタン おかずのスープ
リピートしたい:87.5 %
6
リケン わかめスープ ごま1000粒の美味しさ焙煎ごまスープ
リピートしたい:84.62 %
7
東洋水産 素材のチカラ まいたけスープ
リピートしたい:80 %
8
リケン わかめスープ
リピートしたい:80 %
9
リケン わかめスープ わかめとたまごのスープ
リピートしたい:75 %
10
ポッカサッポロ じっくりコトコト こんがりパン バターチキンカレー味
リピートしたい:66.67 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
50代/女性/東京都
確かに「うなぎのタレ味」。
カレーメシが結構好きなので、買ってみました。
うなぎでない、うなぎ(もどき)が入っていて、付属のタレを入れると、タレ味のうなぎ丼「風」になりました。
ただ、途中でやはり違うモノという違和感と、くどさが立ってきてしまい、リピートはないと思います。
40代/男性/宮城県
甘味控えめ、謎うなぎは風味イマイチ…
(謎)うなぎ丼なのに、うなぎ不使用という矛盾が面白くて気になり購入しました。正直、お店等で食べるうなぎ丼ほどの美味しさはなく…。「謎うなぎ」の味は本物に比べて風味は落ちるし、ごはんにかかったタレも甘味がイマイチ。ネタ的には面白かったけど、リピートはしないです。
購入場所:西友
30代/女性/大阪府
作り方にも秘訣あり
うなぎが絶滅危惧種であるこの現代、夫と結婚してからうなぎはほぼ食べていないのですがこれぞ!というのを出してくれる日清さんに大感謝。
土用の丑の日に合わせて「うなぎ不使用」でありながらうなぎ丼ぽさを、味わうことができて大変満足しました。
まず作り方ですが、日清さんの𓏸𓏸メシシリーズよりも行程が多い。
謎うなぎが上部に来るように作られているのは真面目に驚きでした。パッケージには確かに「謎肉のウナギバージョン」が描かれていますがそれはあくまで写真はイメージですの域を超えないと想定。
それを実現してくれる調理工程にまず驚き。我が家ではうなぎは絶滅危惧種であるゆえに食べないのですが夫が唯一うなぎらしさを味わう日。
土用の丑の日は明日ですが一足お先にランチにふたりで食べました。
夫的にはうなぎとは違うけどおいしいという感想でしたが貧乏舌な私にはほぼうなぎと違いありませんでした。
かまぼこみたいなもちねり感を想像していたからかもしれませんが繋ぎの粉っぽさや魚肉のようなくせもなくとろ、ふわっとうなぎそのままな食感。後入れのオイルも当然うな重を彷彿とさせ炭火の香り高さもそのまま再現。
ねちっとしたごはんの柔らかさもうなぎ丼、というかひつまぶしに近い気がしました。山椒が最初から効いてるのも大人向け。
私は後半七味で味変をしましたがこれがまた合います。
謎うなぎの肉っぽさも良いのですがなにより味わいがうな丼を感じられて良かったです。
多少値段は張りますがそれだけの価値がありました!来年も出たら買いたいですね。
購入場所:サンドラッグ
60代~/男性/東京都
おもしろいけど・・・
カレーメシのスピンオフ企画、といった感じのこの商品ですが、たしかに鰻丼っぽい味わいはあります。ですがジャンクフード然とした見た目も相まって鰻丼とは似ても似つかないもので、せめて粉山椒が付属していればなあ、と思いました。原材料に鰻は入っておらず、これで三百円台半ばの価格はちょっとどうかと。