「高級感」ランキング
1
ロッテ プレミアムガーナ 2種のナッツトリュフ<大粒仕立て>
高級感:100 %
2
ブルボン 贅沢ラングロール
高級感:91.3 %
3
ロイズ 生チョコレート
高級感:90.91 %
4
リンツ リンドール
高級感:88.89 %
5
ロッテ プレミアムガーナ フルーツショコラ<サティーヌ>
高級感:86.67 %
6
明治 メルティーキッス プレミアムショコラ(限定販売)
高級感:84.21 %
7
明治 マカダミアチョコレートホワイトベール(限定販売)
高級感:75 %
8
ロイズ バトンクッキー
高級感:75 %
9
ロイズ ポテトチップチョコレート
高級感:71.43 %
10
不二家 ルック(ショコラ・ア・ラ・モード)ファミリーパック
高級感:66.67 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
ロイズ 生チョコレート
コスパがいい:27.27 %
2
ロイズ バトンクッキー
コスパがいい:25 %
3
不二家 ルック(ショコラ・ア・ラ・モード)ファミリーパック
コスパがいい:22.22 %
4
明治 メルティーキッス プレミアムショコラ(限定販売)
コスパがいい:10.53 %
5
ブルボン 贅沢ラングロール
コスパがいい:8.7 %
6
ロッテ プレミアムガーナ 2種のナッツトリュフ<大粒仕立て>
コスパがいい:8.33 %
7
ロッテ プレミアムガーナ フルーツショコラ<サティーヌ>
コスパがいい:6.67 %
8
リンツ リンドール
コスパがいい:6.35 %
9
明治 マカダミアチョコレートホワイトベール(限定販売)
コスパがいい:0 %
10
ロイズ ポテトチップチョコレート
コスパがいい:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
ロイズ ポテトチップチョコレート
リピートしたい:100 %
2
ロイズ 生チョコレート
リピートしたい:90.91 %
3
不二家 ルック(ショコラ・ア・ラ・モード)ファミリーパック
リピートしたい:77.78 %
4
ロッテ プレミアムガーナ フルーツショコラ<サティーヌ>
リピートしたい:73.33 %
5
リンツ リンドール
リピートしたい:68.25 %
6
ロッテ プレミアムガーナ 2種のナッツトリュフ<大粒仕立て>
リピートしたい:66.67 %
7
明治 メルティーキッス プレミアムショコラ(限定販売)
リピートしたい:65.79 %
8
ブルボン 贅沢ラングロール
リピートしたい:60.87 %
9
明治 マカダミアチョコレートホワイトベール(限定販売)
リピートしたい:56.25 %
10
ロイズ バトンクッキー
リピートしたい:37.5 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
40代/女性/東京都
甘いほうじ茶ラテみたい
一箱に、11パックも入っていて、職場に持って行って配るのに最低です!1パックに4本というところも、自分で食べるには少ないのですが、職場のおやつとなると、この少なさがパッと食べられるし、貰った方の負担にもならないので良いと思います。ほうじ茶の香ばしい香りが良く、チョコは甘さが強いのですが、4本なので食べ切れて満足感もありました。
購入場所:ファミリーマート
30代/女性/大阪府
細いチョコレートと軽やかなパフが良く合う小枝に宇治ほうじ茶が加わり上品さが上がりました。
抹茶の様な色をしていますが、香ばしいほうじ茶の風味がします。
30代/女性/東京都
封を開けると、ほうじ茶の芳ばしい香りが漂ってきました。小枝の色は、ほうじ茶パウダーが入っているためか、くすんだ黒、グレーに近いですね。なんとなく枯れ枝をイメージしたのかな?と想像しました。
1袋には4本入っていました。
食べてみると、ほうじ茶…というよりもほうじ茶ラテの味と風味が、強すぎず弱すぎずの塩梅で口に広がっていきました。ほうじ茶の味とパフの香ばしさも、良い組み合わせになっていました。
50代/女性/愛知県
秋色の、少し和風テイストなパッケージの小枝を見つけました。小枝さんは最近色々な味や形にトライされていますね。
今回は、ほうじ茶味で、宇治ほうじ茶を使っているそうです。
ほうじ茶も色んなお菓子などに使われるようになってきて、面白いな~って思っています。意外と合っていたりして驚きもあります。
小枝なので、1本が細いせいか、ものすごくほうじ茶を感じるというところまではいきませんが、何本かまとめて口に入れると、あ~なるほど~ほうじ茶かな~という香ばしさを感じました。
変わり種のチョコレート菓子として面白いと思いました。
20代/女性/東京都
何の味なんだろ、ほうじ茶なのかな?と疑問持っちゃいました
香りが薄いので判断しにくいです
芋系も匂いは違うけど、こういう味のような
食感は好きです
40代/女性/大阪府
小枝の形をした細いスティック状のクランチチョコです。長年愛されている小枝は発売から50年。先輩でしたか。根強いファンがいるのも納得の世代を問わず人気のチョコレート菓子です。
ほうじ茶味のこちらは、米と小麦の2種のパフでサクサク食感が楽しいです。通常タイプのようにアーモンドは入っていませんが、この細さの中にパフがたくさん入っているのがすご技だと思います。4本ずつの個包装は食べやすく、直接チョコに手や指が触れずにたべることができて衛生的で汚れません。
味は甘いホワイトチョコにほうじ茶パウダーが香ばしく、食べた時に口の中に広がる味わいと香りには、秋を感じます。目の前を紅葉がひらひらしている感じ。今年は紅葉を見に行きたいなぁ、行けたらいいなぁなんて、パッケージのオレンジカラーやイラストから想像も膨らみます。少し肌寒くなるとホッとする甘さのほうじ茶ラテが飲みたくなるんですが、小枝ほうじ茶はそんな気分を少し満たしてくれます。
ホワイトチョコは安っぽい味ではなく、しっかりコクもあってミルキーで、口の中でとろけるような甘さもあります。ほうじ茶パウダーには京都宇治産の香ばしいほうじ茶を使用。厳選された茶葉を直火焙煎すると言うこだわり。いや、お茶じゃなくてチョコレート菓子なんですけれど。宇治産ほうじ茶の後引く香ばしさで手が止まらなくなります。
感心したのは、小枝のリニューアルについて。お菓子メーカーとしてのSDGsの観点から、小枝の原料をサステナブルカカオに切り替えたのだそう。そして、個包装の袋は、バイオマスプラスチック・フィルムを使用しています。身近な食品にもサステナブルな貢献をしている活動が見えると、自分はどうして行けばよいかと考えさせられるいい機会になりました。4年後には森永の全アイテムをサステナ原料にしていくなんて、いい話ですね。はやめに実現できたらよいなぁ。これからもチョコ好きの一消費者として、おいしく楽しく環境保全が目指せるようなチョコレートの食べ方ができたらよいなと思いました。