登録日:-
マスターレビュアーのみ投稿可能です。 みんなに是非食べてほしい、本当におすすめの「コンビニスイーツ」を教えてください。 コンビニスイーツには「コンビニのチルドスイーツ、アイス、焼き菓子」が含まれます。 ※マスターレビュアーからの投稿のみ、通常ポイント進呈の対象となります。
プルンツルン食感
ローソン 徳島産業「和三盆のいちごわらび餅」 赤い綺麗な色をした、いちごのイラストが可愛らしいスイーツを見つけました。最近のコンビニさんの洋風生菓子も大好きですが、和菓子系も外せないぐらいおいしいものがたくさん出ているので、これは食べてみたいと思いました。 わらび餅は珍しくはないですが、いちごのわらび餅なんていうのは初めて聞いたので、すごく興味がわきます。 砂糖は、グラニュー糖と和三盆糖が使われているようです。 密閉されているので、賞味期限もかなり長いです。これはありがたいです。その密封されているフィルムをはがすと、こぼれそう~な雰囲気を漂わせながら、汁があるわけではないので、こぼれません。ぷるる~んとした、あの、たしかスライムって言ったかと思います。そんなおもちゃがありましたが、そんなものをイメージしてしまうような、柔らかさがあります。 一見しただけでは、わらび餅には見えません。苺のジャムが一面に広がっていて、ゼリー?って思ってしまいます。一口スプーンで食べようとすると、おお~プルンプルンとしたたしかに白っぽいわらび餅が下の方から出てきます。ゼリーとは違う、とろみ感のあるテイストです。 うん、やっぱりわらび餅。甘酸っぱい苺の味と、すごくよくかみ合っていて、おいしいです。和三盆も使われているせいなのか、甘みもすごく優しく、穏やかな味わいで、とってもおいしいです。 税込み198円なので、コンビニスイーツとしては、若干手ごろなのかなと思いました。わらび餅系やプルンプルン食感がお好きな方には、すっごくおすすめです。
濃厚な舌触りに浸るなら
ローソン うちカフェ「濃厚生チョコチーズケーキ」 ローソンのデザートコーナーを覗くと、比較的落ち着いたパッケージのスイーツを見つけました。カスタードクリーム系のチーズケーキにも目がいきましたが、私の舌は、濃厚な生チョコを欲していたようで、こちらを買いたい、食べたいと思いました。 中身が外から分かるので、取り立ててデコレーションなどもなく、ちょっと地味な感じの、茶色っぽいデザートだなと分かります。 取り出してみると、小ぶりながらも、しっかりした重みを感じます。じっくり見ると、ブラウンカラーの落ち着きのあるケーキも、なかなかオシャレに見えてきます。 食べてみると、おおお~濃厚。書いてある通りです。ねっとりしていることに加えて、口の中でまろやかにゆっくりと、まとわりつくようにとろけていきます。中央の下の方には、さらに濃い生チョコが隠れています。ビター感がますます強いチョコレートのクリームです。おいしい。 そういえば、チーズケーキとあったけど、チーズケーキはどこにいったのかな、と思って食べ進めていると、やや酸味が感じられます。 なるほど、チーズケーキの雰囲気が出ています。チーズとチョコレートって、正直なところ難しい組み合わせのように思っていました。でもこれはなかなかうまいバランスでのコンビネーションです。テリーヌみたいな、大人味の生チョコチーズケーキです。 268円と、小さい割に結構なお値段がしますが、バレンタインデーの月でもありますし、ちょっと贅沢したい時などに良いかなと思いました。
さつまいものテイストとホイップの組み合わせ
ウチカフェ 埼玉ご当地クリームシュー ツインシュー 富の川越いもクリーム&ホイップ コンビニのスイーツコーナーに立ち寄るのがとっても楽しみで、ローソンアプリでも紹介されていた!!ウチカフェシリーズのご当地クリームシューという埼玉県産の富の川越いものツインシューです。そのサツマイモは栗よりもうまい!!と謳われている程の美味しさだそうです。気になりまました。富の川越いものテイストが!! シュークリームにパクッとかぶりつくと!!中の空洞いっぱい!!いっぱい!!にツインになっているクリームがたっぷり入っていました。頬張って食べる程のクリーム感です。さつまいもの旨味と甘みやホイップクリームとの混合クリームがとっても濃厚な味わいです。これは!!美味しいツインシューです。さつまいもの美味しさが伝わってくるシュークリームの味わいですね。 甘さがたっぷりとあって幸せな気分になれるスイーツで、また買って食べたい美味しさです。 ご当地シリーズは!!スイーツを食べて行った気分になれるのも良いんですよね。
購入場所:ローソン
真ん中のチョコクリームが美味!!
セブンで新商品のチョコクリームドーナツ! パンコーナーにありました。 真ん中のチョコクリームが生チョコのような食感ですごい美味しいですが、周りのドーナツがパサついててちょっと残念。 パンコーナーあるからパンみたいなくくりなのか???? もう少し周りがしっとりしてると最高!!!
購入場所:セブンイレブン
とろふわツインクリームたっぷりご当地シュー
『ローソン Uchi Cafe’ ツインシュー(富の川越いもクリーム&ホイップ』 関東限定、ご当地シリーズ第8弾のツインシュ。 シュー生地はよくあるパターンのやつでしょうからあまり期待はしていませんがクリームが気になる!ってことで。 半分にしてみたらツインクリームたっぷり! 正直パッケージ写真より入っています。 ホイップが豊の川越いもクリームの倍、いもクリームがかなりの甘さなのでこのバランスがいいんです。 シュー生地は少々オイリーなチープ感が否めないけどとろとろなめらかすぎる飲むツインクリームはおいしいです。 クリームを存分に味わえちゃう。 ご当地の味をシュークリームでって手軽でいいと思います。 次はなにかな〜と楽しみになりますね。
もっちもちにはち切れんばかりのあんこホイップ
『ローソン Uchi Cafe’ どらもっち あんこ&ホイップ』 各コンビニでもっちり系クリームどら焼が発売されていますが、総合的にはずっとどらもっち一択! 他を食べてもどらもっちに戻っちゃう。 パンパンに膨らんだぜいたくな見た目は食べる前からワクワクしちゃう! パンパンの正体は…中にはホイップとあんこがたーっぷり。 割合的にはホイップの方が多め。 これはぜひカットして断面を見ていただきたい! 薄めの皮にはち切れんばかりのまっしろホイップと下にはほくほくあんこ。 もちもちの甘香ばしいどら生地にミルキークリーミーなくちどけホイップ。 甘すぎないあんこを包み込むホイップよ。 どら生地を器にやまもりホイップとあんこを食べている気分。 ドラ生地もあんこもホイップもどれもおいしい! 定期的に食べたくなるもはや定番のお気に入りコンビニスイーツです。
くるみとチョコのザクザク食感が楽しい!
NewDays(ニューデイズ)の『チョコとくるみのクレープ』です。 クレープ生地の中に、チョコレートクリーム、ザクザクチョコレート、くるみが入っています。 チョコレートとくるみのおかげで、しっとりクレープ生地と、ザクザク食感が合わさり、とても口の中が楽しくなります! また、くるみの、ナッツ特有の香ばしさが加わり、チョコレートの甘さがいい感じにマイルドに感じるようになっていました。 チョコレートとくるみ、ナイスな組み合わせですね! なお、クレープが食べやすいような容器になっており、この気遣いがとても良かったです。
購入場所:NewDays
話題の台湾SWEETS
ミニストップ 『蜜いもキャラメリゼソフト』 ほんのり温かい糖度25度以上の蜜いも。 その上にミニストップのあの!濃厚ソフトクリームバニラがオン。 さらに カリっとした黒糖キャラメリゼがトッピングされ… うーん… 聞いただけでも美味しそうですが、食べて納得。 めちゃくちゃ美味しい〜! と、最近、私がドハマリしているのが、このSWEETS。 普段、焼き芋は食べないのですが、そんな私でもすっかりハマってしまった蜜いも。 恐るべしです。 とにかく、お芋が甘いんです。 甘くてねっとり。 食感も甘さも最高です。 そこに 単品でも大好きなソフトクリームがのっかって、一緒に食べると、もう幸せ〜 トッピングされた黒糖キャラメリゼも、よいアクセントとなり、単調になりがちなソフトクリームをぐぐっと引き締めてくれています。 何やら、売り切り次第終了… との噂を聞き、慌ててリピートしにいったのですが、まだ販売されており一安心。 暫く通います(笑)
購入場所:ミニストップ
レアチーズと和の新たな出逢いパフェ
『セブンイレブン 苺ソースとレアチーズのももいろパフェ』 苺なのにもも、赤ピンク白が綺麗に重なった季節のパフェは苺でサンドされているような構造。 やわらかさが仇となって持ち帰るまでに崩れてしまうというアクシデントもw こちら随所に和の要素が盛り込まれています。 トッピングのピンクの白玉は分かっていたけど、下から苺葛ゼリー、レアチーズムースを挟んで苺餡ホイップとレアチーズムースには珍しい組み合わせ。 中でも注目すべきは苺葛ゼリーと苺餡ホイップ。 葛ゼリーはぷるぷるとぅるんにちょいもちっとしたクセになる食感に苺の風味、普通のゼリーとは違います。 苺餡ホイップはよく味わうと奥にあずき感をキャッチ。 白あんなんですけどね、餡ホイップのあの感じがあるんです。 レアチーズムースはクリーミー、軽くてしゅわっとくちどけるんだけど、まわりが強いのでレアチーズ風味が薄れちゃいがちではある。 もうひとつくらいチーズ的アクセントがあっても良かったかな。 もっちり白玉に苺餡ホイップが合うし、コクのまろやかレアチーズムースとさっぱり苺葛ゼリーも合うんです。 今までにあまりない組み合わせの和洋ももいろパフェ。 チーズデザートより和のデザート好きさんにこそおすすめしたいな!
抹茶の苦味がクセになる!
ローソンの【お抹茶白玉パフェ】です。 抹茶の苦味がしっかり感じられる、ほろ苦パフェでした。 パフェというと、甘いイメージがありますが、こちらは甘さよりも苦味の方が強く感じられました。 だから、甘いスイーツが苦手な人にも、ぜひせひ食べてもらいたいです。 一番上には、抹茶の苦ホイップクリームと、抹茶パウダー、もちもち白玉が2つあります。抹茶ホイップはあっさりとしていて、さらに抹茶パウダーが苦味を引き立てています。 その下にはまた苦味の強い抹茶ソース。その下には抹茶のムースがあります。ムースも甘さ控えめ。一番下には抹茶ゼリーで締められており、最後まで抹茶の苦味を堪能でき、後味もあっさりとしています。 甘さよりも苦さに振り切った、大人のスイーツでした!
マスターレビュアーコーナー
60代~/女性/愛知県
プルンツルン食感
ローソン 徳島産業「和三盆のいちごわらび餅」
赤い綺麗な色をした、いちごのイラストが可愛らしいスイーツを見つけました。最近のコンビニさんの洋風生菓子も大好きですが、和菓子系も外せないぐらいおいしいものがたくさん出ているので、これは食べてみたいと思いました。
わらび餅は珍しくはないですが、いちごのわらび餅なんていうのは初めて聞いたので、すごく興味がわきます。
砂糖は、グラニュー糖と和三盆糖が使われているようです。
密閉されているので、賞味期限もかなり長いです。これはありがたいです。その密封されているフィルムをはがすと、こぼれそう~な雰囲気を漂わせながら、汁があるわけではないので、こぼれません。ぷるる~んとした、あの、たしかスライムって言ったかと思います。そんなおもちゃがありましたが、そんなものをイメージしてしまうような、柔らかさがあります。
一見しただけでは、わらび餅には見えません。苺のジャムが一面に広がっていて、ゼリー?って思ってしまいます。一口スプーンで食べようとすると、おお~プルンプルンとしたたしかに白っぽいわらび餅が下の方から出てきます。ゼリーとは違う、とろみ感のあるテイストです。
うん、やっぱりわらび餅。甘酸っぱい苺の味と、すごくよくかみ合っていて、おいしいです。和三盆も使われているせいなのか、甘みもすごく優しく、穏やかな味わいで、とってもおいしいです。
税込み198円なので、コンビニスイーツとしては、若干手ごろなのかなと思いました。わらび餅系やプルンプルン食感がお好きな方には、すっごくおすすめです。
60代~/女性/愛知県
濃厚な舌触りに浸るなら
ローソン うちカフェ「濃厚生チョコチーズケーキ」
ローソンのデザートコーナーを覗くと、比較的落ち着いたパッケージのスイーツを見つけました。カスタードクリーム系のチーズケーキにも目がいきましたが、私の舌は、濃厚な生チョコを欲していたようで、こちらを買いたい、食べたいと思いました。
中身が外から分かるので、取り立ててデコレーションなどもなく、ちょっと地味な感じの、茶色っぽいデザートだなと分かります。
取り出してみると、小ぶりながらも、しっかりした重みを感じます。じっくり見ると、ブラウンカラーの落ち着きのあるケーキも、なかなかオシャレに見えてきます。
食べてみると、おおお~濃厚。書いてある通りです。ねっとりしていることに加えて、口の中でまろやかにゆっくりと、まとわりつくようにとろけていきます。中央の下の方には、さらに濃い生チョコが隠れています。ビター感がますます強いチョコレートのクリームです。おいしい。
そういえば、チーズケーキとあったけど、チーズケーキはどこにいったのかな、と思って食べ進めていると、やや酸味が感じられます。
なるほど、チーズケーキの雰囲気が出ています。チーズとチョコレートって、正直なところ難しい組み合わせのように思っていました。でもこれはなかなかうまいバランスでのコンビネーションです。テリーヌみたいな、大人味の生チョコチーズケーキです。
268円と、小さい割に結構なお値段がしますが、バレンタインデーの月でもありますし、ちょっと贅沢したい時などに良いかなと思いました。
50代/女性/東京都
さつまいものテイストとホイップの組み合わせ
ウチカフェ
埼玉ご当地クリームシュー
ツインシュー 富の川越いもクリーム&ホイップ
コンビニのスイーツコーナーに立ち寄るのがとっても楽しみで、ローソンアプリでも紹介されていた!!ウチカフェシリーズのご当地クリームシューという埼玉県産の富の川越いものツインシューです。そのサツマイモは栗よりもうまい!!と謳われている程の美味しさだそうです。気になりまました。富の川越いものテイストが!!
シュークリームにパクッとかぶりつくと!!中の空洞いっぱい!!いっぱい!!にツインになっているクリームがたっぷり入っていました。頬張って食べる程のクリーム感です。さつまいもの旨味と甘みやホイップクリームとの混合クリームがとっても濃厚な味わいです。これは!!美味しいツインシューです。さつまいもの美味しさが伝わってくるシュークリームの味わいですね。
甘さがたっぷりとあって幸せな気分になれるスイーツで、また買って食べたい美味しさです。
ご当地シリーズは!!スイーツを食べて行った気分になれるのも良いんですよね。
購入場所:ローソン
30代/女性/東京都
真ん中のチョコクリームが美味!!
セブンで新商品のチョコクリームドーナツ!
パンコーナーにありました。
真ん中のチョコクリームが生チョコのような食感ですごい美味しいですが、周りのドーナツがパサついててちょっと残念。
パンコーナーあるからパンみたいなくくりなのか????
もう少し周りがしっとりしてると最高!!!
購入場所:セブンイレブン
30代/女性/東京都
とろふわツインクリームたっぷりご当地シュー
『ローソン Uchi Cafe’ ツインシュー(富の川越いもクリーム&ホイップ』
関東限定、ご当地シリーズ第8弾のツインシュ。
シュー生地はよくあるパターンのやつでしょうからあまり期待はしていませんがクリームが気になる!ってことで。
半分にしてみたらツインクリームたっぷり!
正直パッケージ写真より入っています。
ホイップが豊の川越いもクリームの倍、いもクリームがかなりの甘さなのでこのバランスがいいんです。
シュー生地は少々オイリーなチープ感が否めないけどとろとろなめらかすぎる飲むツインクリームはおいしいです。
クリームを存分に味わえちゃう。
ご当地の味をシュークリームでって手軽でいいと思います。
次はなにかな〜と楽しみになりますね。
購入場所:ローソン
30代/女性/東京都
もっちもちにはち切れんばかりのあんこホイップ
『ローソン Uchi Cafe’ どらもっち あんこ&ホイップ』
各コンビニでもっちり系クリームどら焼が発売されていますが、総合的にはずっとどらもっち一択!
他を食べてもどらもっちに戻っちゃう。
パンパンに膨らんだぜいたくな見た目は食べる前からワクワクしちゃう!
パンパンの正体は…中にはホイップとあんこがたーっぷり。
割合的にはホイップの方が多め。
これはぜひカットして断面を見ていただきたい!
薄めの皮にはち切れんばかりのまっしろホイップと下にはほくほくあんこ。
もちもちの甘香ばしいどら生地にミルキークリーミーなくちどけホイップ。
甘すぎないあんこを包み込むホイップよ。
どら生地を器にやまもりホイップとあんこを食べている気分。
ドラ生地もあんこもホイップもどれもおいしい!
定期的に食べたくなるもはや定番のお気に入りコンビニスイーツです。
購入場所:ローソン
30代/女性/埼玉県
くるみとチョコのザクザク食感が楽しい!
NewDays(ニューデイズ)の『チョコとくるみのクレープ』です。
クレープ生地の中に、チョコレートクリーム、ザクザクチョコレート、くるみが入っています。
チョコレートとくるみのおかげで、しっとりクレープ生地と、ザクザク食感が合わさり、とても口の中が楽しくなります!
また、くるみの、ナッツ特有の香ばしさが加わり、チョコレートの甘さがいい感じにマイルドに感じるようになっていました。
チョコレートとくるみ、ナイスな組み合わせですね!
なお、クレープが食べやすいような容器になっており、この気遣いがとても良かったです。
購入場所:NewDays
40代/女性/愛知県
話題の台湾SWEETS
ミニストップ
『蜜いもキャラメリゼソフト』
ほんのり温かい糖度25度以上の蜜いも。
その上にミニストップのあの!濃厚ソフトクリームバニラがオン。
さらに
カリっとした黒糖キャラメリゼがトッピングされ…
うーん…
聞いただけでも美味しそうですが、食べて納得。
めちゃくちゃ美味しい〜!
と、最近、私がドハマリしているのが、このSWEETS。
普段、焼き芋は食べないのですが、そんな私でもすっかりハマってしまった蜜いも。
恐るべしです。
とにかく、お芋が甘いんです。
甘くてねっとり。
食感も甘さも最高です。
そこに
単品でも大好きなソフトクリームがのっかって、一緒に食べると、もう幸せ〜
トッピングされた黒糖キャラメリゼも、よいアクセントとなり、単調になりがちなソフトクリームをぐぐっと引き締めてくれています。
何やら、売り切り次第終了…
との噂を聞き、慌ててリピートしにいったのですが、まだ販売されており一安心。
暫く通います(笑)
購入場所:ミニストップ
30代/女性/東京都
レアチーズと和の新たな出逢いパフェ
『セブンイレブン 苺ソースとレアチーズのももいろパフェ』
苺なのにもも、赤ピンク白が綺麗に重なった季節のパフェは苺でサンドされているような構造。
やわらかさが仇となって持ち帰るまでに崩れてしまうというアクシデントもw
こちら随所に和の要素が盛り込まれています。
トッピングのピンクの白玉は分かっていたけど、下から苺葛ゼリー、レアチーズムースを挟んで苺餡ホイップとレアチーズムースには珍しい組み合わせ。
中でも注目すべきは苺葛ゼリーと苺餡ホイップ。
葛ゼリーはぷるぷるとぅるんにちょいもちっとしたクセになる食感に苺の風味、普通のゼリーとは違います。
苺餡ホイップはよく味わうと奥にあずき感をキャッチ。
白あんなんですけどね、餡ホイップのあの感じがあるんです。
レアチーズムースはクリーミー、軽くてしゅわっとくちどけるんだけど、まわりが強いのでレアチーズ風味が薄れちゃいがちではある。
もうひとつくらいチーズ的アクセントがあっても良かったかな。
もっちり白玉に苺餡ホイップが合うし、コクのまろやかレアチーズムースとさっぱり苺葛ゼリーも合うんです。
今までにあまりない組み合わせの和洋ももいろパフェ。
チーズデザートより和のデザート好きさんにこそおすすめしたいな!
購入場所:セブンイレブン
30代/女性/埼玉県
抹茶の苦味がクセになる!
ローソンの【お抹茶白玉パフェ】です。
抹茶の苦味がしっかり感じられる、ほろ苦パフェでした。
パフェというと、甘いイメージがありますが、こちらは甘さよりも苦味の方が強く感じられました。
だから、甘いスイーツが苦手な人にも、ぜひせひ食べてもらいたいです。
一番上には、抹茶の苦ホイップクリームと、抹茶パウダー、もちもち白玉が2つあります。抹茶ホイップはあっさりとしていて、さらに抹茶パウダーが苦味を引き立てています。
その下にはまた苦味の強い抹茶ソース。その下には抹茶のムースがあります。ムースも甘さ控えめ。一番下には抹茶ゼリーで締められており、最後まで抹茶の苦味を堪能でき、後味もあっさりとしています。
甘さよりも苦さに振り切った、大人のスイーツでした!
購入場所:ローソン