「濃厚」ランキング
1
よつ葉 特選よつ葉牛乳
濃厚:81.25 %
2
よつ葉 特選よつ葉4.0牛乳
濃厚:72.73 %
3
オハヨー乳業 オハヨー濃(こい)
濃厚:50 %
4
雪印メグミルク おいしい牛乳
濃厚:41.67 %
5
よつ葉 特選よつ葉低脂肪牛乳
濃厚:35.71 %
6
森永乳業 PREMiL(プレミル)
濃厚:29.41 %
7
明治 おいしい牛乳
濃厚:28.36 %
8
森永乳業 PREMiL Powered byビヒダス
濃厚:21.05 %
9
タカナシ 低温殺菌牛乳
濃厚:18.18 %
10
森永乳業 森永のおいしい牛乳
濃厚:10.34 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「すっきり」ランキング
1
森永乳業 森永のおいしい牛乳
すっきり:75.86 %
2
森永乳業 PREMiL(プレミル)
すっきり:64.71 %
3
森永乳業 PREMiL Powered byビヒダス
すっきり:63.16 %
4
雪印メグミルク おいしい牛乳
すっきり:60.42 %
5
明治 おいしい牛乳
すっきり:56.72 %
6
タカナシ 低温殺菌牛乳
すっきり:54.55 %
7
よつ葉 特選よつ葉低脂肪牛乳
すっきり:42.86 %
8
よつ葉 特選よつ葉牛乳
すっきり:37.5 %
9
よつ葉 特選よつ葉4.0牛乳
すっきり:36.36 %
10
オハヨー乳業 オハヨー濃(こい)
すっきり:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
よつ葉 特選よつ葉4.0牛乳
コスパがいい:18.18 %
2
森永乳業 PREMiL(プレミル)
コスパがいい:17.65 %
3
森永乳業 森永のおいしい牛乳
コスパがいい:17.24 %
4
明治 おいしい牛乳
コスパがいい:13.43 %
5
雪印メグミルク おいしい牛乳
コスパがいい:12.5 %
6
森永乳業 PREMiL Powered byビヒダス
コスパがいい:10.53 %
7
よつ葉 特選よつ葉低脂肪牛乳
コスパがいい:7.14 %
8
よつ葉 特選よつ葉牛乳
コスパがいい:6.25 %
9
タカナシ 低温殺菌牛乳
コスパがいい:0 %
10
オハヨー乳業 オハヨー濃(こい)
コスパがいい:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
タカナシ 低温殺菌牛乳
リピートしたい:72.73 %
2
明治 おいしい牛乳
リピートしたい:67.16 %
3
よつ葉 特選よつ葉低脂肪牛乳
リピートしたい:64.29 %
4
森永乳業 森永のおいしい牛乳
リピートしたい:55.17 %
5
よつ葉 特選よつ葉4.0牛乳
リピートしたい:54.55 %
6
雪印メグミルク おいしい牛乳
リピートしたい:54.17 %
7
よつ葉 特選よつ葉牛乳
リピートしたい:50 %
8
森永乳業 PREMiL Powered byビヒダス
リピートしたい:47.37 %
9
森永乳業 PREMiL(プレミル)
リピートしたい:41.18 %
10
オハヨー乳業 オハヨー濃(こい)
リピートしたい:16.67 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
30代/女性/神奈川県
北海道直送!
北海道直送ということで購入、小樽の工場で製造されているようです。
他の牛乳と大きな違いはあまり分かりませんが、なんとなく甘みがあるような気がします。カフェラテととてもあいました!
30代/女性/神奈川県
北海道保証牛乳というところの牛乳で、神奈川ではあまり見かけない牛乳で珍しいので買ってみました。小樽工場で作っているそうで、旅行もできない今日この頃は北海道へのあこがれが募ります。
飲んでみるとクセのない飲みやすい牛乳。ほどよくコクがありおいしかったです。お値段も牛乳売り場のなかで高くもなく、普通においしかったので普段使いの牛乳にちょうどいいと思いました。
60代~/男性/神奈川県
2018.09.06 03:09:48この牛乳製造会社は、厚生労働大臣から承認されたHACCP(ハキャップと呼ばれる。日本語訳:この場合牛乳に関する「危害管理重要管理点」)システムによる衛生管理のもとに、牛乳が生産されています。日本では少ない衛生管理が徹底して行われている会社であることを示します。(添付写真を参照願います。)
一例として、この牛乳の場合は危害管理重要管理点として、乳脂肪分と無脂乳固形分を取り上げ、その年間変動を記録しデータとして保管しています。(添付写真は、この牛乳パッケージを解体し牛乳名と並べて撮影したもの)このグラフから、健康的な牛乳から搾った生乳をそのままパックした成分無調整牛乳ですから、乳脂肪分が夏季は3.6%以上、冬は4.0%前後と変動していることが分かります。こういうデータを日頃保管することにより、いったん事故発生時にはデータとして活用し原因究明に寄与することになります。
私はコーヒーを飲む際には基本はブラックで飲んでいますが、ときどき牛乳を入れて飲むときがあります。その際感じるのは、味と香りが同じ牛乳なのに結構違うじゃないかと思ったことがこれまで何度かあります。この北海道すこやか牛乳のこのデータを見て、ずいぶん年間で変化する!ことを知って驚きました。それで同じ牛乳でありながら味と香りが変化する理由がよく分かりました。
このような研究が進むと、味や香りの変化する誤解を避けるために、カフェオレなどは、夏生産とか秋生産とか書かなければならない時期が来るだろうと思います。
この牛乳を飲んでの感想は、牛乳らしい牛乳ということが言えます。もっといえば、コクやまろやかさをとても覚えるミルクという感じで、これまでほとんど飲んだことがなく記憶に残るものでした。
この牛乳!おススメです。
50代/男性/神奈川県
うん、いつもとコーヒーの味が違うぞ?と思い確かめると、この牛乳でした。美味しいじゃないですか。ためしにコーンスープに入れてみましたがこちらもコクが増してグッド。
2017.02.24 08:10:4530代/女性/神奈川県
乳脂肪分が夏期は3.6%以上、冬期は4.0%前後と変化する、とある成分無調整牛乳。
2016.08.06 19:06:30カフェオレ用という感じに使ってますが、時々単体で飲むとふわっとミルクの香りが鼻から抜けておいしい。
牛乳らしい牛乳です。
退会済ユーザーです
20代/女性/神奈川県
牛乳らしいって感じです。
2016.07.07 18:38:49飲みやすいけど、牛乳の臭いが苦手な人にはあまりお勧めしません。
そうでないひとには、おいしいのでおすすめします。