「本格的」ランキング
1
中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
本格的:75 %
2
カゴメ 基本のトマトソース
本格的:68.75 %
3
日本ハム アジア食彩館 ビビンバ
本格的:66.67 %
4
丸大食品 スンドゥブ マイルド
本格的:60 %
5
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラピーマン用
本格的:57.14 %
6
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 豚バラなすの焦がしガーリック
本格的:36.36 %
7
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラ白菜用
本格的:33.33 %
8
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 だししみ鶏大根
本格的:16.67 %
9
ハウス 北海道グラタン
本格的:11.11 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラ白菜用
コスパがいい:66.67 %
2
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラピーマン用
コスパがいい:57.14 %
3
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 だししみ鶏大根
コスパがいい:50 %
4
カゴメ 基本のトマトソース
コスパがいい:37.5 %
5
中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
コスパがいい:37.5 %
6
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 豚バラなすの焦がしガーリック
コスパがいい:36.36 %
7
ハウス 北海道グラタン
コスパがいい:22.22 %
8
日本ハム アジア食彩館 ビビンバ
コスパがいい:16.67 %
9
丸大食品 スンドゥブ マイルド
コスパがいい:10 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 だししみ鶏大根
リピートしたい:100 %
2
ハウス 北海道グラタン
リピートしたい:100 %
3
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラピーマン用
リピートしたい:92.86 %
4
味の素 Cook Do® きょうの大皿 豚バラ白菜用
リピートしたい:77.78 %
5
カゴメ 基本のトマトソース
リピートしたい:75 %
6
日本ハム アジア食彩館 ビビンバ
リピートしたい:66.67 %
7
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 豚バラなすの焦がしガーリック
リピートしたい:63.64 %
8
中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
リピートしたい:62.5 %
9
丸大食品 スンドゥブ マイルド
リピートしたい:60 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
30代/男性/新潟県
タニタ食堂ブランドだけあり程々に薄味で食べやすい感じです
2018.03.03 18:02:35ごまとみその香ばしさにしょうがのアクセントが利いてほっとするような美味しさ
鶏肉がベストですが他の肉でも悪くなさそうです
40代/女性/愛知県
鶏肉を付属しているタレにつけこんでフライパンで焼くだけの簡単調理で出来上がる本格的な一品です。鶏肉は硬くならず柔らかくジューシーに仕上がります。一瞬は味付けが薄いかな?と感じましたが、しっかりと味噌の風味が付いていて美味しかったです。健康の為に塩分などを調整してあり、さすがタニタ食堂という美味しさです。
2018.03.03 17:27:1920代/男性/愛知県
ごまの香りが強く、生姜が入っているため冬の季節には体もあったまりすごくお得感があります!鶏肉にも味が染み込みジューシーな印象です!
2018.01.14 08:13:45退会済ユーザーです
3830代/女性/愛知県
この料理の素ひとつで、主菜の豚肉のごまみそ焼きと副菜のきのこのからし酢みそ和えを作ることができるので、献立を考えるのがとても楽です。これに小鉢と汁物をプラスすることで理想的なバランスの食卓になるそうです。
2017.09.02 10:53:09 グッドレビューごまみそ焼きのほうは、皮なしの鶏もも肉をたれに30分漬け込む必要があるので少し下ごしらえの時間が必要です。今回はさらにヘルシーなむね肉を使ってみました。そのお肉と野菜をオーブントースター(またはフライパンかグリル)で焼くのですが、味付けをするのはお肉のみでたれの量が結構少ないこともあって、全体に味がなじむのか心配だったのでフライパンで混ぜながら焼くのを選択しました。
食べてみると、たまねぎなどの野菜の甘みがしっかりあるので薄味ながらも旨味があって物足りなさを感じさせない味に仕上がっていました。さすがタニタ食堂。自分でも味噌炒めを作ることがありますが結構しっかりと味付けしてしまうので、こんなに少量のたれでも十分おいしくできるんだと勉強になりました!
副菜の酢みそ和えもあっさりしていて、酢みそ和えがあまり好きではない私でも食べやすかったです。
そして何よりこのシリーズの何より嬉しいポイントは、この2品にプラスするのにちょうどいい小鉢のレシピカードが入っているということです。そこまで料理が得意ではないので、いつも大皿の主菜+副菜か、またはスープみたいなメニューになりがちで小鉢のレパートリーが全然なくて…。そんな自分に嬉しい、お手軽に作れる小鉢のレシピが3品も載っているのが素晴らしいです!
相変わらずメニューを考える際に小鉢まで頭が回らないので時々しか活用できていないのですが(汗)、基本の味付けを覚えていろいろな食材でアレンジしていきたいと思っています。