「濃厚」ランキング
1
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
濃厚:100 %
2
ミツカン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ
濃厚:80 %
3
味の素 「鍋キューブ®」うま辛キムチ
濃厚:33.33 %
4
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
濃厚:20 %
5
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
濃厚:0 %
6
味の素 「鍋キューブ® おでん本舗」あごだし醤油
濃厚:0 %
※レビュー5件以上が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「あっさり」ランキング
1
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
あっさり:71.43 %
2
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
あっさり:20 %
3
味の素 「鍋キューブ® おでん本舗」あごだし醤油
あっさり:20 %
4
ミツカン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ
あっさり:20 %
5
味の素 「鍋キューブ®」うま辛キムチ
あっさり:16.67 %
6
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
あっさり:0 %
※レビュー5件以上が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
コスパがいい:57.14 %
2
味の素 「鍋キューブ® おでん本舗」あごだし醤油
コスパがいい:40 %
3
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
コスパがいい:20 %
4
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
コスパがいい:0 %
5
味の素 「鍋キューブ®」うま辛キムチ
コスパがいい:0 %
6
ミツカン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ
コスパがいい:0 %
※レビュー5件以上が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
リピートしたい:80 %
2
味の素 「鍋キューブ® おでん本舗」あごだし醤油
リピートしたい:80 %
3
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
リピートしたい:71.43 %
4
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
リピートしたい:60 %
5
味の素 「鍋キューブ®」うま辛キムチ
リピートしたい:33.33 %
6
ミツカン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋つゆ
リピートしたい:20 %
※レビュー5件以上が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
40代/女性/新潟県
毎回〆が楽しみです
ミツカンの鍋つゆは〆まで美味しい、というかむしろ〆がメイン?となるほど、〆を楽しむことができるので、お気に入りのシリーズです。
こちらの焼あごだしは、〆にあごだし茶漬けができます。普段食べられない贅沢感あるお茶漬けになります。
もちろん雑炊にしても美味しいです!溶き卵をさっと入れてふわふわのところで食べます。おだしを吸った卵とごはんは最高です。
焼あごのだしは、上品であっさりしているのに味わいは深いのが特徴です。
焼あご以外にも、かつお、煮干、さば、鶏がら、しいたけ、昆布といった計7種ものだしがブレンドされているんだそうです。
こだわり絶妙ブレンドでふわっとした香りも味の奥行きも深みがあってすごくいい味です。
お肉は鶏肉が1番合うと思いますが、タラなどの白身魚も良いです。
パッケージ裏を見ると油揚げがオススメされていて、やってみたら油揚げにおだしがしっかり染みて絶品だったので、それからは絶対入れるようにしています。
ねぎ、白菜、豆腐、きのこなど定番具材も入れて野菜もたっぷり美味しくとれて満足感のあるお鍋になります。
一人前ずつ小分けになったミニパックもあるしより便利になりましたね。
購入場所:イオン
30代/男性/千葉県
定番だけど1番美味しい
結局どんな味の鍋が美味しいかといえば、こういうオーソドックスなシンプルな味付けが1番だと思います。定番中の定番というような味です。細かい出汁とかよくわからないのですが、ザ・寄せ鍋という味です。薄すぎず濃すぎずちょうど良い味加減でした。どんな食材にも合うと思います。コスパも良しで言うことないですね。
購入場所:ベルク
40代/男性/東京都
あごだし
あごだしと言えば、トビウオ。関東では馴染みがないが、焼きあごだしは何に使っても美味しい。今回は鍋のスープが販売されていたので、買ってみた。あごの甘みと風味が広がり、鍋が一段上の美味しさになる。ミツカンというブランドで販売されているので、今後の商品展開にも期待大。
30代/女性/大阪府
信じられないくらい美味しい
ストレートなのでこれに具を入れるだけで鍋ができます。味が今まで食べた中で1番美味しかったです。濃厚で、しゃぶしゃぶのお店のつゆより美味しかったです。またリピートします。
30代/女性/神奈川県
確かに締めまで美味しい
焼あごを中心として、かつお、煮干、さば、鶏がら、しいたけ、昆布の計7種のだしをブレンドした鍋スープです。あっさりしつつもコクがあり複雑な旨味が感じられます。素材の味を邪魔しない味わいなので、どんな具材とも相性が良さそうです。最後の締めは、具材の旨味が溶け込んだスープをご飯にかけて、お茶漬け風にして食べると美味しいです。
30代/女性/埼玉県
一度は食べておきたい王道の寄せ鍋スープ
ずっと気になっていた鍋つゆスープの1つを購入してみました。
最近は濃縮タイプの鍋つゆが人気&主流化していてストレートタイプを使うのは本当に久しぶり。
このストレートタイプの強みと言えばそのまま使える大容量のたっぷりスープ!
買物は少し嵩張りますが許容範囲です。
いつもは〆の為にとスープを飲み干すのを我慢しがちですが…流石に750もあれば最後の最後まで贅沢に大量のスープを堪能出来てしまうから最高です…!
(我が家は〆が鍋の楽しみの1つでもあります)
この焼きあごだしスープ…実に贅沢です。
焼あごをメインにかつお・煮干し・さば・鶏がら・しいたけ・昆布の7種類がブレンドされていて、これは絶対に自宅では再現出来ないお店さながらのプロの味。
焼きあごだしなので通常のスープよりも更に深みやコクがあって大人っぽい仕上がりになっています。
奥深いです。
この日はうどんを〆にしたのですが、ちょっぴり後悔。
後から知ったのですがメーカーの推奨は御飯にスープをかけて焼きあごだし茶漬け。
これを食べた翌日に知るという事態。笑
もっと早く知っておけば良かった〜!
絶対に美味しいだろうなぁと思いました。
次は必ずリベンジしたいです。
30代/男性/愛知県
さっぱりと、あごだしと魚介の優しい和風だしで〆まで美味い!
あごだしは普段からたまに使ってますので、気になって買ってみました。
具材は一般的な野菜達と今回はアンコウ、鶏団子、牛肉をチョイスしました。
つゆの見た目は和風のオーソドックス、黄金系の色をしてます。
香りはあごだしと魚介の効いた良い香りがします。
味もあごだし、魚介の和風だしが効いており、優しい味で具材の旨味を引き出しどんどんと箸が進みます!
さっぱりとしてますので、濃いめが好きな方は、ポン酢を少し垂らせば大丈夫だと思います。
〆はパックの裏側に書いてあるオススメの食べ方でもある、ご飯にかけて、お茶漬けに!
これまた美味!わさびを少し乗せれば、最高です!
さっぱりした鍋を食べたいなら、オススメです!
30代/女性/愛知県
だしがしっかり効いています
あごだしとあったので、生臭いかなぁと少し不安でしたが、全くそんなことはなく、だしの味もしっかりで食べやすかったです。淡口醤油味という感じで、塩味が強いように感じました。だからなのが、白菜やきのこ、お豆腐、豚肉とすごく相性が良くて、最後もリゾットにしましたが、本当に〆までおいしかったです。
退会済ユーザーです
9830代/女性/三重県
定番鍋つゆ
ミツカンの鍋つゆはどれを食べても間違いがないので我が家の定番になっています。こちらはストレートタイプなので水で薄める手間もなくザバーッと鍋に投入するだけで良いので便利です。白菜、水菜、えのき、鱈、つくね、ニンジンを入れて作りました。昆布だしや鶏だしのきいた旨味のある鍋で美味しかったです。アッサリしてるんですが深いコクが感じられこれは7種の出汁をブレンドして作られているからこその旨味だろうなと思いました。キムチ鍋や坦々麺に比べるとパンチはないですがホッと落ち着くようなお味で癒されました。
30代/男性/東京都
アッサリで美味しい
7種の出汁をブレンドしているそうで、アッサリしているのに深い味わいでした。記載されている食材に限らず、いろんな肉や魚介類、野菜に合うと思います。
〆はお茶漬けがオススメと書かれていますが、薄味なので、確かにお米がピッタリだと思います。