お菓子・アイス・飲料・乳製品 など
レジャー・道の駅 など
日用品・ベビー用品・サービス など
糖質対策など健康を意識した商品
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
コスパがいい:14.29 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象※2023年4月19日以降のレビューが対象
リピートしたい:100 %
登録日:-
エリア:九州・沖縄
所在地:福岡県福岡市西区小戸2-12-30
テナント数/広さ:※詳細はHPをご確認ください
写真は、観覧車から撮ったものです。公共の交通機関でも行けますが、車で行った方が便利に感じます。駐車場は広いです。建物が沢山あるので、慣れないとどこに行けば行きたいお店に入れるのか分かりにくかったですが、ウィンドウショッピングするにはちょうどよくて、楽しめました。観覧車があるのも、個人的には好きです。
博多に行った時に寄りました!半日で見ようとしたのですが、広くて、見きれませんでした。今度は、1日かけて行きたいと思います。好きなブランドが入っていたので、良かったです。
近所なので、週に1度は利用しています。 良くセールになっていたりするので、シーズン服でもお得に購入することができます。 トイザらスなどか入っている棟が新しくなったのですが、UNIQLOが無くなったこと、子どもの遊び場が無くなったことが残念です。 フードコートの中に、大きなテレビがあって少し遊べることはできますが、他のショッピングモールの中に入っている施設みたいに、子どもが思いきり遊べるところが欲しかったなとおもいます。 なので、トイザらスやシルバニアのお店にあるサンプルで遊ばせています。
退会済ユーザーです
年に数回、家族で行く福岡旅行の際には、必ず訪れています。大型のアウトレットモールほど広くなく、店舗数は少ないですが、私には程よい広さで、買い物がしやすいのが有難いです。
普段は人も少なく、ゆっくりと買い物や食事ができます。掘り出しものを見つけに行くのが楽しい。ただ、世界的人気ブランドがあまり入っていないので、テンションがそんなに上がるという訳でもないかな。ここにしかない、とかレアなショップを入れて欲しいです。
バーゲンの時期やゴールデンウィークや週末は人が多いですが、平日は人が少なくて買い物もしやすいです。 好きなブランドのアウトレットショップがあればとてもお得に買い物できるのではないでしょうか。 アクセスはバスがマリノアシティ前まで来てくれるので便利でした。
先日夏のバーゲンセールに1人で行ってみました。平日のオープン直後だったこともあり、お客さんもまばらで買い物しやすかったです。 海外からの観光客の方が比較的多かったと思います。 ある程度のサイクルで様々な店舗が出店、撤退していきます。いつも利用していたお店が無くなってしまうととても残念になります。 最近、マリナサイド南棟側が改装されて、お食事ができるところが増えています。 お買い物をする前に「カフェ@マリ」に登録すると、割引クーポンがもらえますので、お出かけの前にホームページを覗いておくとよいかと思います。 公共交通機関は大きな電車の駅から「西鉄バス」と「昭和バス」が出ています。「昭和バス」は「地下鉄姪浜駅」と「マリノアシティ」の間の片道を¥50で乗れるクーポンがマリノアで配布されていますので、昭和バスを利用される方は前もってもらっておくとよいかと思います。
フードコートができたということで、とりあえず夏物衣料を買いに行ってきました。平日に行ったので広々ゆったりとして、ザワザワした感じがなく、くつろげそうでした。ただここは段差や階段などがゴチャゴチャ入り組んでいて、施設としては利用しにくいと思います。またトイレの数が少ないのも問題点です。
気軽に、子連れで行けるアウトレットです。 インフォメーションに、レンタルのベビーカーがあったりと、助かる反面、入場者が多いと、トイレが混雑して、子供を持つ親としては、もう少し、増やして欲しかったかな。 ブランドショップから、カー用品店までと、かなりユニークかつワイドなバリエーションです。 飲食店は、色々なお店もあり、楽しめると思います。 冬のイルミネーションも楽しいのですが、お勧めは、夏の花火です。 少し遠めの距離ですが、海側の駐車場から、ゆっくり楽しめるので、お母さんは、ショッピング。 お父さんは、子供と車で花火、なんてのが、うちのすごし方だったりしますね。
クリスマスイブに行ってきました。夜まではいられなかったのでイルミネーション見られなくて残念です。でも飾り付けがたくさんあったのできれいだと思いますよ。アタムエロペでお買い物したらクリスマス時期限定のショップ袋に入れてもらえました。(写真)食事のお店が増えると嬉しいです。中国人観光客がめっちゃ居ました。
※特徴は2023年4月19日以降のレビューで算出
アウトレット
30代/女性/福岡県
写真は、観覧車から撮ったものです。公共の交通機関でも行けますが、車で行った方が便利に感じます。駐車場は広いです。建物が沢山あるので、慣れないとどこに行けば行きたいお店に入れるのか分かりにくかったですが、ウィンドウショッピングするにはちょうどよくて、楽しめました。観覧車があるのも、個人的には好きです。
20代/女性/東京都
博多に行った時に寄りました!半日で見ようとしたのですが、広くて、見きれませんでした。今度は、1日かけて行きたいと思います。好きなブランドが入っていたので、良かったです。
2018.11.21 16:41:5630代/女性/福岡県
近所なので、週に1度は利用しています。
2018.10.25 01:59:09良くセールになっていたりするので、シーズン服でもお得に購入することができます。
トイザらスなどか入っている棟が新しくなったのですが、UNIQLOが無くなったこと、子どもの遊び場が無くなったことが残念です。
フードコートの中に、大きなテレビがあって少し遊べることはできますが、他のショッピングモールの中に入っている施設みたいに、子どもが思いきり遊べるところが欲しかったなとおもいます。
なので、トイザらスやシルバニアのお店にあるサンプルで遊ばせています。
退会済ユーザーです
40代/女性/鹿児島県
年に数回、家族で行く福岡旅行の際には、必ず訪れています。大型のアウトレットモールほど広くなく、店舗数は少ないですが、私には程よい広さで、買い物がしやすいのが有難いです。
2018.07.31 10:27:3130代/女性/福岡県
普段は人も少なく、ゆっくりと買い物や食事ができます。掘り出しものを見つけに行くのが楽しい。ただ、世界的人気ブランドがあまり入っていないので、テンションがそんなに上がるという訳でもないかな。ここにしかない、とかレアなショップを入れて欲しいです。
2018.05.24 16:45:04退会済ユーザーです
40代/男性/福岡県
バーゲンの時期やゴールデンウィークや週末は人が多いですが、平日は人が少なくて買い物もしやすいです。
2018.05.09 10:58:47好きなブランドのアウトレットショップがあればとてもお得に買い物できるのではないでしょうか。
アクセスはバスがマリノアシティ前まで来てくれるので便利でした。
40代/女性/福岡県
先日夏のバーゲンセールに1人で行ってみました。平日のオープン直後だったこともあり、お客さんもまばらで買い物しやすかったです。
2017.07.18 13:26:10海外からの観光客の方が比較的多かったと思います。
ある程度のサイクルで様々な店舗が出店、撤退していきます。いつも利用していたお店が無くなってしまうととても残念になります。
最近、マリナサイド南棟側が改装されて、お食事ができるところが増えています。
お買い物をする前に「カフェ@マリ」に登録すると、割引クーポンがもらえますので、お出かけの前にホームページを覗いておくとよいかと思います。
公共交通機関は大きな電車の駅から「西鉄バス」と「昭和バス」が出ています。「昭和バス」は「地下鉄姪浜駅」と「マリノアシティ」の間の片道を¥50で乗れるクーポンがマリノアで配布されていますので、昭和バスを利用される方は前もってもらっておくとよいかと思います。
退会済ユーザーです
40代/男性/福岡県
フードコートができたということで、とりあえず夏物衣料を買いに行ってきました。平日に行ったので広々ゆったりとして、ザワザワした感じがなく、くつろげそうでした。ただここは段差や階段などがゴチャゴチャ入り組んでいて、施設としては利用しにくいと思います。またトイレの数が少ないのも問題点です。
2017.07.10 17:31:4340代/男性/福岡県
気軽に、子連れで行けるアウトレットです。
2017.01.13 13:53:46 グッドレビューインフォメーションに、レンタルのベビーカーがあったりと、助かる反面、入場者が多いと、トイレが混雑して、子供を持つ親としては、もう少し、増やして欲しかったかな。
ブランドショップから、カー用品店までと、かなりユニークかつワイドなバリエーションです。
飲食店は、色々なお店もあり、楽しめると思います。
冬のイルミネーションも楽しいのですが、お勧めは、夏の花火です。
少し遠めの距離ですが、海側の駐車場から、ゆっくり楽しめるので、お母さんは、ショッピング。
お父さんは、子供と車で花火、なんてのが、うちのすごし方だったりしますね。
40代/女性/福岡県
クリスマスイブに行ってきました。夜まではいられなかったのでイルミネーション見られなくて残念です。でも飾り付けがたくさんあったのできれいだと思いますよ。アタムエロペでお買い物したらクリスマス時期限定のショップ袋に入れてもらえました。(写真)食事のお店が増えると嬉しいです。中国人観光客がめっちゃ居ました。