「濃厚」ランキング
1
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
濃厚:100 %
2
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
濃厚:60.87 %
3
ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート
濃厚:60 %
4
エバラ プチッと鍋 豆乳ごま鍋
濃厚:50 %
5
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
濃厚:7.69 %
6
味の素 「鍋キューブ®」鯛と帆立の極みだし鍋
濃厚:7.14 %
7
ハウス おでんの素
濃厚:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「あっさり」ランキング
1
味の素 「鍋キューブ®」鯛と帆立の極みだし鍋
あっさり:57.14 %
2
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
あっさり:50 %
3
ハウス おでんの素
あっさり:25 %
4
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
あっさり:21.74 %
5
ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート
あっさり:0 %
6
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
あっさり:0 %
7
エバラ プチッと鍋 豆乳ごま鍋
あっさり:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
ハウス おでんの素
コスパがいい:87.5 %
2
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
コスパがいい:38.46 %
3
エバラ プチッと鍋 豆乳ごま鍋
コスパがいい:33.33 %
4
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
コスパがいい:21.74 %
5
ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート
コスパがいい:20 %
6
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
コスパがいい:15.38 %
7
味の素 「鍋キューブ®」鯛と帆立の極みだし鍋
コスパがいい:14.29 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
ハウス おでんの素
リピートしたい:75 %
2
味の素 「鍋キューブ®」鯛と帆立の極みだし鍋
リピートしたい:71.43 %
3
ミツカン 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート
リピートしたい:69.57 %
4
味の素 「鍋キューブ®」濃厚白湯
リピートしたい:69.23 %
5
エバラ プチッと鍋 豆乳ごま鍋
リピートしたい:66.67 %
6
味の素 「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩
リピートしたい:65.38 %
7
ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート
リピートしたい:60 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
40代/男性/兵庫県
普通
なんとも普通すぎてインパクトはなかったです。別にまずくはないのですが、取り立てて持ち上げるほどの長所もなかったです。逆に言えば、どんな具材の鍋にしても、まあまあハズレなく食べられるかなといった感じです。
30代/女性/千葉県
香り豊でちょっとしょっぱい
最後の〆までおいしく食べられる鍋つゆシリーズ。
鰹・昆布・帆立・鶏の4つのだしを合わせています。
豊かな香りで食材にしっかり味が付きます。
味はしょっぱめなので、少し薄めて使いたいです。
50代/女性/愛知県
あっさり食べれます
鍋つゆはキムチ系かとんこつ系をよく食べるので、なかなかこちらの寄せ鍋つゆは我が家には新鮮でした。つゆの味わいが上品で、何いれてもあう感じ。とてもあっさり食べれるけど、しっかりした味わい。
最後はご飯と卵で雑炊にしました。
30代/女性/福岡県
定番の味
どれにするか迷ったら、シンプルに合わせやすい鍋つゆを選びます。白菜、肉団子、きのこ類等、定番の具材を入れたら間違いないです。出汁がきいていて、シメに溶き卵を入れておじゃにしてもおいしかったです。
-/女性/山形県
安定の美味しさ
こちらのシリーズで私が一番好きな味、寄せ鍋つゆ。
シンプルで全くクセがなく、どんな具材ともマッチするので本当に助かっています。秋になって肌寒くなってきたので、今シーズンもこれからますます活躍してくれそうです。
購入場所:ヨークベニマル
60代~/男性/三重県
皆が喜ぶ万能な寄せ鍋つゆ
子供から大人まで喜ばれる万能なつゆで、野菜でも魚介類にも合います。美味しくて、〆の雑炊まで感謝したい商品です。外食店の味が手軽に家庭で味わえますね。容器の密閉が良くて購入・運搬での漏れの心配がありません。
購入場所:スーパーサンシ
60代~/男性/埼玉県
さまざまな具材に合う出汁
鍋の季節もそろそろ終わりなのか近くのスーパーで安くなっていたので大容量タイプを買いました。さまざまな出汁がブレンドされていて白菜などの野菜や肉類などあらゆる素材を引き立たせます。
30代/女性/東京都
どんな具材にも合う
和風のシンプルな味で、どんな具材にも合います。お肉を入れても、牡蠣や海老などを入れても美味しくいただけます。ただ、家では白菜をたっぷり入れて食べるのですが、野菜の水気で中和されるまでは、けっこうしょっぱく感じられ、白身魚などの淡白な魚介だと、旨みがかき消されてしまうこともあります。
30代/女性/東京都
おもちで〆ても旨い寄せ鍋
『〆まで美味しい 寄せ鍋つゆ ストレート』
そのまま使うストレートタイプ。
たら、餅入り肉団子、豆腐、ねぎ、白菜を準備。
味がしっかりしていて甘味のある醤油系、鶏がらだしが入っているとは思えないうどんのおつゆ的な味。
ほたてだしも入っているとは。
とっても和ですけどね。
白菜に良く合うつゆ、おねぎもいい。
とろとろ系野菜をおいしくしてくれる味です。
雑炊をおすすめされていますが、絶対に〆はめん!
うどんかそうめんがおすすめ。
蕎麦ならつけめんスタイルとかでもいいかと。
今回はお雑煮風でおもちにしましたがおいしかったです。
牡蠣とかも合いそうだなと、季節の素材でいろいろ楽しめるのが寄せ鍋の良さですね。
20代/女性/大阪府
あっさりだけど奥深い、寒い日の鍋の基本
我が家では変わり種の鍋スープを直感でためすのが日常なので寄せ鍋は盲点でした。結婚してからこそ鍋といえば鍋つゆストレートタイプのものを購入しその表記通りに作るのが当たり前になっていますが、実家にいた頃の鍋と言えば水炊きかキムチ鍋だったのでより憧れは変わり種に向いていました。ですが今年は様々な鍋スープを試したいねと野菜の高騰、セールとに合わせ具材に合わせてスープを選んだところ原点回帰的な寄せ鍋を購入。材料表記としては鶏もも、白身魚やえびとあったのですが、高騰している食材とはかけはなれ独自で豚肉とエビ餃子を豆乳。魚のだしをとってあるめんつゆタイプなのでパッケージにもある通り何にでもあいます。人参、長ネギ、豚、白菜、餃子で我が家流。あっさりだしですが飽きることなく次々食べることが出来てヘルシーですね。つくねやわんたんも合いそうですが餃子にもよくあいます!〆は裏面に書いてあった通り雑炊に。卵を割りといて残り汁に投入するとおいしい出汁が染み込みメイン料理と言って過言では無いほどに食べごたえがぐっと上がりました。
我が家では最近沖縄のコーレーグースにはまっておりそれもいいように作用しました。
ゴマやネギ、韓国のりをいれてもいいかもしれません、
購入場所:ロピア