登録日:-
エリア:関西
所在地:京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
料金:【大人(大学生含む)】2,200円 【高校生】1,700円 【中・小学生】1,100円 【幼児(3歳以上)】700円
水族館では珍しい、海から離れたところにある水族館です。展示されている生き物の数は、他と比べてそこまで多くないですが、十分楽しめます。値段設定は少し高め。何度もリピートしようという感じではありませんが京都に行くことがあればまた行きたいです。比較的新しい水族館なので、設備がとてもきれいです。生き物の見せ方や水槽もきれいで、見ていてうっとりします。チンアナゴか可愛かったですが、クラゲのゾーンがわりと広く、ライトアップされた水槽がとても綺麗でした。
少し値段が高めかなと感じましたが、宿泊していたホテルから歩いて行けそうだったので行きました。近くで見るイルカのショーはとても迫力がありよかったです。清掃も行き届いていて、ゆっくりとまわれて快適でした。
期待が大きすぎたのか展示の量は「あれ?これだけ?」という感じ。 ショーは、ハッキリ言って微妙でした。 演出に凝っているのか、終始サーカス団が駆け回っていましたが、それよりもイルカを見たかったのでうるさいだけでした。 でも、施設も生き物達もみんな綺麗で清潔感もあり、そこは素晴らしいと思いました! ゴールデンウィークに利用しましたが、お手洗いで並ぶこともなく良かったです。
水族館の規模としてはかなり小さいように感じます。子どもが水族館が大好きなので色々な水族館に行きましたが、その中でもちょっと物足りなさを覚える水族館でした。がんっとした強いメインがなく、これが京都水族館だよね!!っていうものがあるとよかったです。特にイルカショーは、CMや前評判を聞いて楽しみにしていたのですが、スタッフの不慣れさも目につき残念でした。まだまだ新しい水族館なのでこれからに期待したいです。
京都駅や東寺の徒歩圏内にある水族館です。 水族館の規模はさほど大きくなく、ゆっくり回って2時間、ショーなどを見なければ1時間あればまわりきれるくらいです。 飼育されている魚介類のほとんどは、近海や京都を流れる川に生息するもので、コーナーごとに淡水魚、海水魚を分けています。京都周辺にいなさそうなものといえば、ペンギンやアザラシ、イルカ(ショーでのみ見れます)くらいだったと思います。 幼稚園や小学校の遠足スポットでもあるようで、子供の団体も結構来ていました。小さなサメに直接触って鮫肌を体感出来るコーナーや、人数制限がありますが、水族館の裏側を見て回る体験もしており、子供たちにとってはいい経験となりそうです。 小一時間しか滞在できなかったので、イルカのショーは見れませんでしたが、大規模水族館にはないよさがありました。
京都駅から近そうで歩くと結構あります。暑い日だったので汗だくになりました。大規模な水族館って感じではないけれどいろんな角度から見れたりします。イルカのショーもよかったです。庭みたいなところがあり京の里山というテーマでなんだかほっこりとする場所でした。
規模は小さいですが、京都らしい展示があり、個性があります。定番イルカショーは大人気。梅小路公園でランチを食べていても声が聞こえてきています。オオサンショウウオもみどころです。京都鉄道博物館もすぐです。梅小路公園、京都鉄道博物館とのセットで楽しむのがオススメ。
面積が狭い割には、ひととおり人気者がそろっています。イルカショーも、トレーナーさんとイルカの仲の良さが伝わってきて良かったです。ペンギンが間近で見られるのが印象的でした。
できた当初の混み具合を聞いてすごいところと期待し過ぎたので、水族館とはいいにくいちょっとした展示レベルの施設なので、少しびっくりはしましたが、でも雰囲気は悪くないと思います。海遊館の方が魚はしっかり見られるし満足感もあるけどイルカショーとかはないですし、住み分けと思えばありなのかも。でも高いので、もうちょっと中身も充実していったら、リピートしたいと思います。
比較的新しくできた水族館のためキレイなのは良かったです。規模も小さく、オオサンショウウオとイルカショー以外はこれといった目玉となるようなものもないため、割高に感じました。昼間は混んでいますが、夜は空くので夜がおすすめです。
水族館
20代/女性/兵庫県
水族館では珍しい、海から離れたところにある水族館です。展示されている生き物の数は、他と比べてそこまで多くないですが、十分楽しめます。値段設定は少し高め。何度もリピートしようという感じではありませんが京都に行くことがあればまた行きたいです。比較的新しい水族館なので、設備がとてもきれいです。生き物の見せ方や水槽もきれいで、見ていてうっとりします。チンアナゴか可愛かったですが、クラゲのゾーンがわりと広く、ライトアップされた水槽がとても綺麗でした。
40代/女性/岡山県
少し値段が高めかなと感じましたが、宿泊していたホテルから歩いて行けそうだったので行きました。近くで見るイルカのショーはとても迫力がありよかったです。清掃も行き届いていて、ゆっくりとまわれて快適でした。
30代/女性/兵庫県
期待が大きすぎたのか展示の量は「あれ?これだけ?」という感じ。
ショーは、ハッキリ言って微妙でした。
演出に凝っているのか、終始サーカス団が駆け回っていましたが、それよりもイルカを見たかったのでうるさいだけでした。
でも、施設も生き物達もみんな綺麗で清潔感もあり、そこは素晴らしいと思いました!
ゴールデンウィークに利用しましたが、お手洗いで並ぶこともなく良かったです。
30代/女性/大阪府
水族館の規模としてはかなり小さいように感じます。子どもが水族館が大好きなので色々な水族館に行きましたが、その中でもちょっと物足りなさを覚える水族館でした。がんっとした強いメインがなく、これが京都水族館だよね!!っていうものがあるとよかったです。特にイルカショーは、CMや前評判を聞いて楽しみにしていたのですが、スタッフの不慣れさも目につき残念でした。まだまだ新しい水族館なのでこれからに期待したいです。
30代/男性/愛媛県
京都駅や東寺の徒歩圏内にある水族館です。
水族館の規模はさほど大きくなく、ゆっくり回って2時間、ショーなどを見なければ1時間あればまわりきれるくらいです。
飼育されている魚介類のほとんどは、近海や京都を流れる川に生息するもので、コーナーごとに淡水魚、海水魚を分けています。京都周辺にいなさそうなものといえば、ペンギンやアザラシ、イルカ(ショーでのみ見れます)くらいだったと思います。
幼稚園や小学校の遠足スポットでもあるようで、子供の団体も結構来ていました。小さなサメに直接触って鮫肌を体感出来るコーナーや、人数制限がありますが、水族館の裏側を見て回る体験もしており、子供たちにとってはいい経験となりそうです。
小一時間しか滞在できなかったので、イルカのショーは見れませんでしたが、大規模水族館にはないよさがありました。
30代/女性/大阪府
京都駅から近そうで歩くと結構あります。暑い日だったので汗だくになりました。大規模な水族館って感じではないけれどいろんな角度から見れたりします。イルカのショーもよかったです。庭みたいなところがあり京の里山というテーマでなんだかほっこりとする場所でした。
2018.10.01 00:00:0530代/男性/京都府
規模は小さいですが、京都らしい展示があり、個性があります。定番イルカショーは大人気。梅小路公園でランチを食べていても声が聞こえてきています。オオサンショウウオもみどころです。京都鉄道博物館もすぐです。梅小路公園、京都鉄道博物館とのセットで楽しむのがオススメ。
2018.06.25 02:12:0220代/女性/京都府
面積が狭い割には、ひととおり人気者がそろっています。イルカショーも、トレーナーさんとイルカの仲の良さが伝わってきて良かったです。ペンギンが間近で見られるのが印象的でした。
30代/女性/奈良県
できた当初の混み具合を聞いてすごいところと期待し過ぎたので、水族館とはいいにくいちょっとした展示レベルの施設なので、少しびっくりはしましたが、でも雰囲気は悪くないと思います。海遊館の方が魚はしっかり見られるし満足感もあるけどイルカショーとかはないですし、住み分けと思えばありなのかも。でも高いので、もうちょっと中身も充実していったら、リピートしたいと思います。
30代/男性/大阪府
比較的新しくできた水族館のためキレイなのは良かったです。規模も小さく、オオサンショウウオとイルカショー以外はこれといった目玉となるようなものもないため、割高に感じました。昼間は混んでいますが、夜は空くので夜がおすすめです。
2018.05.10 18:04:11