登録日:-
エリア:関西
所在地:大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
料金:【おとな(16歳以上・高校生)】2,400円 【小・中学生】1,200円 【幼児(4才以上)】600円 【シルバー(65才以上)】2,200円
まずは入り口の建物の外観からタイル調でさまざまな魚が描かれていてかわいいので老若男女テンションがあがります! そしてなによりも施設が大きい!また、たくさんの種類の魚たちがいるので1日すごせることができます。 特にマンボウに出会えて、水に囲まれた気分になるのでとても癒されます。 帰りは観覧車に乗って和みましょう!
毎年必ず一回は癒しを求めて行きます。ジンベイザメのいる水槽には複数の椅子が設置されているのでゆったり見ることができ、ずっとここにいれるような感覚になります。他にもペンギンやクリオネなど普段見ることができない生き物はかなり近くで見ることができるのでとても楽しいです。彼らが自由に泳ぐ姿をいろんな角度から覗いていると神秘的な気持ちになり、自分という存在がいかに不自由か。緊張した世界で生きているかヒシヒシと感じます。
緊急事態宣言解除後に訪れました。 自分も子供のとき依頼久々だったので新鮮な気持ちで展示を見ることができました。やはり家族連れ・カップルが多かったです。中の建物の構造がおもしろくて、上手く言葉では説明し切れないですが、ジンベイザメの水槽はまわりの通路が螺旋状になっていて様々な角度から中の魚の表情を見ることができたり、地球上のいろんなエリアのコンセプトに分けられた魚たちを見て回れます。ペンギンはたまたま飼育員さんによる餌やりのタイミングで、みんな一同に餌の魚に集まる姿がかわいかったですね。少し難があるとすれば、最寄りのメトロの駅から若干歩くことになるぐらいでしょうか。近隣の家族連れの方々たと車とかで行くのがいいかも?あと入口で大人ひとり分の大きさのジンベイの模型と写真がとれて、一枚ポストカードみたいなのを無料でもらえますよ。
とても有名な水族館なので、行った事は無かったけど名前は聞いた事あるという感じでした。 この前初めて海遊館に行きましたが、まず驚いたのがとても大きい事です。水族館の中でもかなり大規模な水族館だと思います! 展示されている魚の種類、水槽の大きさ、珍しい生き物の数などどれをとっても規模が大きく感動しました。 ジンベイザメを見れたのもとてもよかったです! ただ人気なだけあってすごく混んでいました。 平日ならもう少し空いているのでしょうか…? ゆったりじっくり見たいという人はせめて平日に行った方がゆっくりと観れるかもしれませんね。
調べればわかることですが、水族館らしく魚類の多い水族館です。4月に生まれたワモンアザラシの赤ちゃんはまだ公開されていません。ライブ映像が見られます。 開館前に到着しましたがすでに並んでいました。未就学児を連れた親子がほとんど。午後からはカップルが増えた。人の数はコロナの影響か少なめ。だが臭い。柔軟剤臭がプンプンです。 館内は暗いので小さなお子様をお連れの方は気を付けてください。こちらも視界が悪いので蹴りそうになります。
年長の娘と低学年の息子を連れて初めてジンベイザメを見せに行ってきました。コロナ対策もしっかりされておりとても楽しく過ごすことが出来ました。大きな中央水槽で泳ぐ2匹のジンベイザメは圧巻で大人も釘付けになりますよ
WEBによる入園の予約で、館内の入園者を制限したり、一部のイベントは休止されています。 甥っ子姪っ子たちと行きました。広い館内でゆったりしていて、大きな水槽(太平洋のゾーン)を見ながらぐるぐると回って、他の小さな水槽も見ていくことができます。ジンベイザメが有名ですが、カワウソやペンギンなど子どもに人気のかわいい生き物たちもたくさんいます。 小さな子どもの目線で生き物を間近で見られるところもありました。 昔よくデートで行った水族館で、暗い雰囲気やひんやりと涼しい快適な空間も良かったのですが、子どもと一緒に行くと、小さな水槽のカワイイ魚や、子どもの目線で楽しませてくれる生き物など、また違った楽しみ方も出来るなと気付きました。
子供と行きました!!ジンベイザメは凄いですが、土日は人が多くて中々でした!! ショーも色々とあったらなと思いました!! 平日に行くのがベストですね!!
退会済ユーザーです
ゴールデンウィークに行きました。人が多すぎであまりゆっくり見ることができませんでした。海月銀河というイベントがやっていて色んなクラゲが展示されていました。幻想的で良かったです。添付した写真は入ってすぐの水槽です。エイが下から見えておもしろかったです。
大阪に行った時に、雨天で、予定変更で訪れました。やはりジンベイザメは迫力があり、眺めていて飽きません。展示数も多く、思っていた以上に楽しめました。
水族館
30代/女性/神奈川県
まずは入り口の建物の外観からタイル調でさまざまな魚が描かれていてかわいいので老若男女テンションがあがります!
そしてなによりも施設が大きい!また、たくさんの種類の魚たちがいるので1日すごせることができます。
特にマンボウに出会えて、水に囲まれた気分になるのでとても癒されます。
帰りは観覧車に乗って和みましょう!
20代/女性/大阪府
毎年必ず一回は癒しを求めて行きます。ジンベイザメのいる水槽には複数の椅子が設置されているのでゆったり見ることができ、ずっとここにいれるような感覚になります。他にもペンギンやクリオネなど普段見ることができない生き物はかなり近くで見ることができるのでとても楽しいです。彼らが自由に泳ぐ姿をいろんな角度から覗いていると神秘的な気持ちになり、自分という存在がいかに不自由か。緊張した世界で生きているかヒシヒシと感じます。
20代/男性/兵庫県
緊急事態宣言解除後に訪れました。
自分も子供のとき依頼久々だったので新鮮な気持ちで展示を見ることができました。やはり家族連れ・カップルが多かったです。中の建物の構造がおもしろくて、上手く言葉では説明し切れないですが、ジンベイザメの水槽はまわりの通路が螺旋状になっていて様々な角度から中の魚の表情を見ることができたり、地球上のいろんなエリアのコンセプトに分けられた魚たちを見て回れます。ペンギンはたまたま飼育員さんによる餌やりのタイミングで、みんな一同に餌の魚に集まる姿がかわいかったですね。少し難があるとすれば、最寄りのメトロの駅から若干歩くことになるぐらいでしょうか。近隣の家族連れの方々たと車とかで行くのがいいかも?あと入口で大人ひとり分の大きさのジンベイの模型と写真がとれて、一枚ポストカードみたいなのを無料でもらえますよ。
20代/女性/千葉県
とても有名な水族館なので、行った事は無かったけど名前は聞いた事あるという感じでした。
この前初めて海遊館に行きましたが、まず驚いたのがとても大きい事です。水族館の中でもかなり大規模な水族館だと思います!
展示されている魚の種類、水槽の大きさ、珍しい生き物の数などどれをとっても規模が大きく感動しました。
ジンベイザメを見れたのもとてもよかったです!
ただ人気なだけあってすごく混んでいました。
平日ならもう少し空いているのでしょうか…?
ゆったりじっくり見たいという人はせめて平日に行った方がゆっくりと観れるかもしれませんね。
30代/女性/大阪府
調べればわかることですが、水族館らしく魚類の多い水族館です。4月に生まれたワモンアザラシの赤ちゃんはまだ公開されていません。ライブ映像が見られます。
開館前に到着しましたがすでに並んでいました。未就学児を連れた親子がほとんど。午後からはカップルが増えた。人の数はコロナの影響か少なめ。だが臭い。柔軟剤臭がプンプンです。
館内は暗いので小さなお子様をお連れの方は気を付けてください。こちらも視界が悪いので蹴りそうになります。
-/女性/愛知県
年長の娘と低学年の息子を連れて初めてジンベイザメを見せに行ってきました。コロナ対策もしっかりされておりとても楽しく過ごすことが出来ました。大きな中央水槽で泳ぐ2匹のジンベイザメは圧巻で大人も釘付けになりますよ
20代/女性/兵庫県
WEBによる入園の予約で、館内の入園者を制限したり、一部のイベントは休止されています。
甥っ子姪っ子たちと行きました。広い館内でゆったりしていて、大きな水槽(太平洋のゾーン)を見ながらぐるぐると回って、他の小さな水槽も見ていくことができます。ジンベイザメが有名ですが、カワウソやペンギンなど子どもに人気のかわいい生き物たちもたくさんいます。
小さな子どもの目線で生き物を間近で見られるところもありました。
昔よくデートで行った水族館で、暗い雰囲気やひんやりと涼しい快適な空間も良かったのですが、子どもと一緒に行くと、小さな水槽のカワイイ魚や、子どもの目線で楽しませてくれる生き物など、また違った楽しみ方も出来るなと気付きました。
20代/女性/大阪府
子供と行きました!!ジンベイザメは凄いですが、土日は人が多くて中々でした!!
ショーも色々とあったらなと思いました!!
平日に行くのがベストですね!!
退会済ユーザーです
30代/女性/大阪府
ゴールデンウィークに行きました。人が多すぎであまりゆっくり見ることができませんでした。海月銀河というイベントがやっていて色んなクラゲが展示されていました。幻想的で良かったです。添付した写真は入ってすぐの水槽です。エイが下から見えておもしろかったです。
50代/女性/東京都
大阪に行った時に、雨天で、予定変更で訪れました。やはりジンベイザメは迫力があり、眺めていて飽きません。展示数も多く、思っていた以上に楽しめました。
2019.05.04 12:05:10