「コシがある」ランキング
1
東洋水産 鍋の〆(しめ)に食べるラーメン
コシがある:83.33 %
2
明星 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
コシがある:66.67 %
3
日清 日清ラ王 担々麺
コシがある:64.29 %
4
マルタイ 屋台とんこつ味棒ラーメン
コシがある:55.56 %
5
明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
コシがある:50 %
6
東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌
コシがある:47.06 %
7
東洋水産 マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油
コシがある:45.45 %
8
東洋水産 カレーうどん 甘口
コシがある:41.67 %
9
日清 お椀で食べるどん兵衛 旨だしカレーうどん
コシがある:28.57 %
10
ケンミン ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油
コシがある:26.32 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「濃厚」ランキング
1
東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌
濃厚:94.12 %
2
日清 日清ラ王 担々麺
濃厚:71.43 %
3
ケンミン ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油
濃厚:68.42 %
4
明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
濃厚:40 %
5
明星 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
濃厚:33.33 %
6
東洋水産 カレーうどん 甘口
濃厚:33.33 %
7
東洋水産 マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油
濃厚:9.09 %
8
マルタイ 屋台とんこつ味棒ラーメン
濃厚:0 %
9
東洋水産 鍋の〆(しめ)に食べるラーメン
濃厚:0 %
10
日清 お椀で食べるどん兵衛 旨だしカレーうどん
濃厚:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「あっさり」ランキング
1
ケンミン ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油
あっさり:57.89 %
2
マルタイ 屋台とんこつ味棒ラーメン
あっさり:55.56 %
3
東洋水産 マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油
あっさり:45.45 %
4
明星 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
あっさり:25 %
5
東洋水産 カレーうどん 甘口
あっさり:16.67 %
6
日清 お椀で食べるどん兵衛 旨だしカレーうどん
あっさり:14.29 %
7
明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
あっさり:10 %
8
東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌
あっさり:5.88 %
9
日清 日清ラ王 担々麺
あっさり:0 %
10
東洋水産 鍋の〆(しめ)に食べるラーメン
あっさり:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「コスパがいい」ランキング
1
マルタイ 屋台とんこつ味棒ラーメン
コスパがいい:66.67 %
2
東洋水産 マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油
コスパがいい:54.55 %
3
日清 日清ラ王 担々麺
コスパがいい:35.71 %
4
東洋水産 鍋の〆(しめ)に食べるラーメン
コスパがいい:33.33 %
5
日清 お椀で食べるどん兵衛 旨だしカレーうどん
コスパがいい:28.57 %
6
ケンミン ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油
コスパがいい:26.32 %
7
東洋水産 カレーうどん 甘口
コスパがいい:8.33 %
8
明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
コスパがいい:0 %
9
明星 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
コスパがいい:0 %
10
東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌
コスパがいい:0 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
「リピートしたい」ランキング
1
日清 お椀で食べるどん兵衛 旨だしカレーうどん
リピートしたい:71.43 %
2
明星 中華三昧 中國料理北京 北京風香塩
リピートしたい:66.67 %
3
東洋水産 鍋の〆(しめ)に食べるラーメン
リピートしたい:66.67 %
4
日清 日清ラ王 担々麺
リピートしたい:64.29 %
5
東洋水産 マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油
リピートしたい:63.64 %
6
明星 中華三昧 赤坂璃宮 広東風醤油
リピートしたい:60 %
7
マルタイ 屋台とんこつ味棒ラーメン
リピートしたい:55.56 %
8
東洋水産 カレーうどん 甘口
リピートしたい:50 %
9
東洋水産 マルちゃん ZUBAAAN! 旨コク濃厚味噌
リピートしたい:23.53 %
10
ケンミン ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油
リピートしたい:21.05 %
※レビュー7件以上かつ半年以内にレビューがある商品が対象
※2023年4月19日以降のレビューが対象
60代~/女性/京都府
関西の味
ビーフンは細くできていて、仕上がるとだいぶ柔らかい麺だが、そこがいいところで、おいしい味を吸っていて、たっぷりの野菜を入れて作れるのでご飯時に重宝します。
30代/女性/埼玉県
簡単にできる!
ケンミンの焼ビーフンは肉と野菜があれば簡単に栄養バランスの摂れた焼きビーフンが作れます。麺に味がしっかりついているので誰でも失敗せずに作ることができます。コスパ・タイパ共に◎です。
40代/女性/神奈川県
具材と良くからむ味わい
細目のビーフンなので、色々な野菜や食材と良く絡んで合います。鶏だし醤油の味なので、とても馴染みのある味わいで食べやすいです。炒めてから3分で出来上がる簡便さもとても魅力ですね。
20代/男性/滋賀県
デフォルトでこの旨さ!?
食べたことの無い味でした。通常のビーフンにかなり近いのですが、ダシのおかげか、かなり濃厚な味わいで美味しかったです。自分は野菜と鶏肉を炒めて軽くトッピングしましたが、麺自体がかなり美味しいのでそのままでトッピング無しでも全然行けると思います。
購入場所:ルミエール
40代/女性/福岡県
お腹が満たされます
調理中、結構水分は持っていかれますが、野菜は何を入れても合いますし、お肉なしでも充分おかずになる一品が手軽に出来上がります。ビーフンが一緒だと、子供たちも比較的野菜を嫌がることなく食べてくれます。
30代/女性/東京都
大事なのは重ねる順番!野菜モリモリ焼ビーフン
『ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油』
別で粉末などはなし!
潔くビーフンだけ。
作り方がちょっと特殊で重ねて蒸してゆでてほぼ放っておくだけ。
フライパンに油を入れ豚肉をキレイに広げて並べ、その上にビーフン、さらに上に野菜と重ねていきます。
野菜はキャベツ、ニンジン、ピーマンにおすすめされている豆苗と、たっぷり用意しました。
1番下の肉にはしっかり火を通し、1番上の野菜は蒸して食感を残しながら火を通す、とこの重ねる順番がおいしく作るポイント。
水190ccを加えてフタをして中火で3分待つ!
一応1分半でビーフンを裏返すとはありますが、野菜が多かったからか忘れてしまっても問題なし。
フタをとり水分をとばしながらよく混ぜれば出来上がり。
焼きそばより簡単じゃん!
具が多すぎてこれで味付けされるのか心配でしたがなんなら少ししょっぱいくらいの仕上がり。
なので追加での味付けは必要ないし、野菜も多めに入れましょう。
ごま油などで風味付けするのはありですよ。
歯切れはいいんだけど、ぷりぷりとしっかりした食感を感じられる細めのビーフン。
本当に好きだわビーフン。
この細いタイプはのびた後も好きなのでコンビニやスーパーとかの惣菜弁当コーナーでも見かけると買ってしまいます。
別の粉末スープなしで肉にも野菜にもちゃんと味がついているのがすごい。
チキンラーメン方式ですね。
鶏だし醤油ですし、色も似ていますし。
醤油感はそんなに強くはなく鶏だしをメインに醤油と塩の中間。
後がけラー油でおいしさアップです。
キャベツがすごくおいしくて、豆苗ももっと入れれば良かったなと。
野菜をおいしくしてくれる焼きビーフンとしてこれは常備しておきたい。
レンジで作れるようになると最高なんですが、、
野菜もとれるし、コンビニなどの野菜パックを使えば会社での出来立てランチのバリエーションが広がると思います。
40代/男性/大阪府
ボリュームたっぷり、たっぷり野菜でヘルシーに
焼ビーフンと言えばケンミンというくらいの超定番商品だが、自分で調理して食べてみると相当なボリューム感に驚かされる。調理前の乾麺状態ではかなり縮こまっていて、インスタント袋麺の半分くらいのサイズ感にしか見えないが、これが調理すると水を吸い込んで想像以上にボリュームアップする。私は袋入りの炒め野菜と一緒に調理したが、これだけでおかず要らずだなと思えるくらいのボリューム感に圧倒された。味の方も鶏ガラ的な中華スープ風の味で食べ飽きない良さがある味わい。野菜の量によっては味が薄くなるので、とパッケージに記載されているのも親切で、私は胡椒を多めに出したのだが、味がキュッと引き締まってこれもいいなという感じ。紅しょうがなんかを箸休めに添えるのも良さそうで、総合的にみたら相当コスパの高い商品だと思った。
購入場所:関西スーパー
50代/女性/東京都
簡単美味しい
ビーフンに味がついているので野菜とか肉とか冷蔵庫の残り物と水を入れてフライパンで3分加熱するだけ。別で味付けする必要なし。フライパンひとつで簡単にできます。野菜もたっぷり食べられます。味がしっかりついてるので意外と簡単には薄まらないみたいです。
20代/女性/兵庫県
手軽に食べれて美味しい!
焼きビーフン、大好きです!裏に書いてある作り方通りにしてもいいし、余っている野菜などを入れても美味しくいただけるのが魅力です!麺に味がついているので、出来上がった後の味が濃いのも食べやすさにつながっていると思います。
購入場所:イトーヨーカドー
40代/女性/東京都
ケンケンミンミン焼ビーフン
ビーフンといえばケンミン。初めて食べたビーフンはこの鶏だし醤油。今はいろんな味があるから目新しいものを選びがちですが、やっぱりオリジナルを食べると、まろやかな鶏だしにポークの旨みと香ばしい醤油が米めんに絡んですごくおいしい。この複雑な旨味が調味料いらずで誰にでも簡単にできちゃうのってすごい!!本式の作り方だと乾麺を茹でて材料を炒めて調味料を用意したり…。誰でも簡単に作れるこのビーフンがあるからこそ、気軽にビーフンを食べようって思える。やっぱりケンミンの功績は大きいな。